東大について
クリップ(5) コメント(0)
9/20 12:48
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
オンオン
中学 富山県 東京大学工学部(68)志望
私は最近やる気が出ません。
東大に行きたいですが、どのくらい努力をしなきゃ行けないのかわかりません。さらに、そこまで、東大に行ってもいいことないんじゃないか、違うところに行っても大丈夫というように、そこまで行きたいというわけでもありません。ただすごいって褒められたいだけ。
そこで質問です。東大に行くにはどのくらい努力をしなきゃ行けないのか教えてくださいm(_ _)m自慢になっても構いません。また、東大に行ってのメリット、デメリットを教えてくださいm(_ _)m
回答
roppongi
慶應義塾大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。
以下の内容は東大理系の友人から聞いたことを参考に書いています。
【どのくらい頑張れば良いのか】
その人の現状・成長スピードによって決まるので、明言はできません。
しかし、英検で言えば、準1級は取れるレベルにないと厳しいと思われます。
特段優秀な訳でないのであれば、勉強時間は、1日10時間ぐらいの人が一般的です。
【東大に入るメリット】
・大学名を周りに言うたびに、大体の人から褒められる
・優秀な人たちに出会えるし、そういう人とある程度対等に話せる。
・バイトの時給が高くなる
(家庭教師をやれば平均時給3000円。一般的なバイトの時給1000円付近と比べると、3倍稼げる、もしくは3分の1の時間で同じ金額を稼げる)
・良い所に就職しやすくなる。
【デメリット】
・上には上がいるため、どんなに頑張っても結局自分より優秀な人が周りに居る。
・大学で良い成績取るのが大変。
・学歴のない人に表面上褒められる一方で、そういう人たちには、ノリや話が合わないんじゃないかと思われがち
・美男美女は、相対的に少ないかも
参考になれば幸いです!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。