英文法について
クリップ(9) コメント(2)
9/12 12:54
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
文系です
高2 大阪府 神戸大学志望
現在高2で英文法をしている(ネクステ)のですが、終わりの目安はどんな感じですか?文系の神戸大学志望です。
回答
まー
東北大学教育学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
ネクステを使っているのであれば、文法と語法、イディオムの単元をまずは仕上げる必要があります。
ここの3つの単元の仕上がりはいかがですか?
終わりの目安としては、どの問題が出てきてもきちんと正解できるレベルまで持っていく必要があります。
そのレベルまで仕上げてあるのであれば、とりあえずクリアだと思います。
残りの単元は、英語の勉強の合間に気分転換にやるイメージで良いと思います。
おそらく上述した3つの単元が終わると、メインは精読や長文読解になっていくと思います。
ずっと文を読んでいるのも疲れてしまいますので、気晴らしに残った単元をコツコツ進めていくイメージで良いと思います。
ただ、ネクステの難点としては問題が単元ごとに固まっていて、大方予想して解けてしまうところです。
文法問題において、さらに確固たる実力をつけたいのであればランダムに問題が並べてある問題集をやってみることも検討していただければと思います!
具体的には
・ランダム英文法・語法 最終チェック
・英文法ファイナル問題集
・英文法・語法ランダム演習 セレクト600
このあたりですかね。
ぜひ書店などで手に取ってみてください!
参考にしていただければ幸いです!!!
コメント(2)
文系です
9/12 20:40
回答ありがとうございます。基礎固め頑張ります。
まー
9/12 20:41
ご返信ありがとうございます😊
頑張ってください!