浪人生 英語が伸びない
クリップ(2) コメント(0)
8/17 17:10
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
Cookie
高卒 神奈川県 慶應義塾大学文学部(65)志望
早慶志望の浪人生です。4月から塾を利用していて、主にスタサプと参考書を使って基礎から勉強しています。現在英語は「英文熟考 下」を使用中です。
単語はStock3000.4500とパス単準1。文法はスタサプとポラリス、英文解釈は「高校英文読解をはじめからひとつひとつ」→「入門英語長文問題精講」→「英文熟考 上」をやり今に至ります。
今までのものはしっかり完璧にしてから次に進んでいるのですが、まだMARCHレベルでも安定した数字を取れません。塾内模試でも芳しくない結果です。
基礎からやり直した浪人経験のある方はどれくらいで成績が伸びてきたでしょうか?浪人生は秋にはある程度完成していないといけない、、というのをよく見かけるので不安です。どれくらいでMARCHの合格点、早稲田慶應の合格点を取れるようになったか教えて頂きたいです。
回答
翔
慶應義塾大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
自分も浪人していました。まず、浪人生は基本的に皆基礎からやり直します。そして、成績は伸びるというより、1番いい偏差値が出るであろう最初の模試の成績をキープするのが浪人生は大切です。なので、浪人で成績を伸ばすというのはとても難しいです。厳しいことを言うかもしれませんが、最初の模試ですら結果があまり良くないのであれば、浪人して合格するのは難しいです。最初の模試は偏差値65-75を出し、それをキープもしくは若干伸ばす、これが早慶志望浪人の理想であり、こうでなくてはなりません。浪人生に逆転合格はありません。浪人生が秋には完成しなければならないと言われるのはなぜだか分かりますか?頭のいい現役生が伸びてくるのは冬からだからです。簡潔にいえば、秋で完成していない浪人生は出来の良い現役生に冬で抜かされるということです。質問者さんの使ってる参考書を自分は使ったことないのでわかりませんが、それらを完璧にしているのにマーチレベルが解けないということは正直ありえないと感じます。おそらく完璧ではないのでは?マーチレベルは本当に基礎の基礎です。早めに塾に相談して軌道修正をはかってください。でなければ手遅れになります。いつ頃合格点が取れるようになったかという質問ですが、自分は現役でマーチには受かりました。早慶の過去問も一応合格点には届いていました。それでも落ちました。早慶を目指している浪人生はこのパターンが多いと思います。参考までに。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。