日本史通史いつまで
クリップ(35) コメント(0)
3/31 13:51
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ぷきゃあ
高3 東京都 早稲田大学志望
新高3です。日本史の通史は大体いつまでに終わらせるのが理想ですか。そしてこの時期には1日どれくらい日本史に時間を使っていましたか。参考までに教えて下さると嬉しいです>_<
回答
Takusui
早稲田大学スポーツ科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
通史は流れの確認だけでもできるだけ早いうちに1回終わらせてください。
現役生は学校の授業だけで日本史をやろうとすると全部終わるのが受験直前になってしまい、あまり身につかないまま本番を迎えることになりかねません。
それからこの時期は日本史はあまりやらなくていいです。多くても1時間とか。私は部活で時間なかったので3日に1回30分とかでしたが、時間あるなら1日1時間くらいならやっていいと思います。注意点としては細かい知識を詰め込みすぎないことです。教科書とか太字くらいは覚えて欲しいですが、細すぎることは今頑張っても直前まで持たない可能性が高いので、今はとにかく流れを理解することを大切にしてください。
それで、その分英語と国語に回してください。特に英語はできないと何処を受けるのにも足を引っ張るのでガンガンやってください。
日本史のウェイトを増やすのは9月以降で大丈夫です。直前はむしろ日本史が1番伸びるので直前になったら1日の半分以上日本史にかけるくらいのつもりがいいと思います。
参考になれば幸いです!頑張ってください💪🏻
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。