東大合格の戦略
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
🤓✏📖
高2の東大志望です。理系です。
わたしは塾に行ってなく、共通テスト、2次試験の特徴や戦略などの詳しいことが知れません。学校の先生に聞いても、詳しく教えてくれませんでした、
教えていただきたいです!
回答
てこ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
理系であれば、高二のうちに国語英語メドをつけてください。目安としては共通テスト80〜85%が安定して取れる程度でしょうか。
数学も同じ程度を目指して欲しいのです。ただ、それに加えて3年生になったら数3を夏休み前までに終わらせてください。同時並行で1A2Bの応用問題もガンガン解いて行ってください。そして、夏休みに数3の応用問題を解いて行ってください。そこから過去問へ移りましょう。
理科は、高3になったら本腰入れて、夏休み中に全ての範囲をしっかり網羅して、9,10月で応用問題を解き、11月から過去問に行ってください。
まとめると、
〜高2 3月 国数英で共通テスト80〜85%
〜高3 夏休み前 数3をさらう&1A2B応用、理科さらう
夏休み 数3応用、理科を全範囲さらいきる
夏休み明け 数学は過去問へ、理科は応用問題をガンガン解いていき、11月ごろから過去問へ
というような感じでしょうか。
理系である以上理系科目がメインなので、そのような感じでかかせてもらいました。もちろん書いてないけど、理系科目の合間を縫って高3でもしっかり国英は勉強してほしいです。
何かあれば遠慮なく聞いてください。ファイト!
コメント(3)
ちさと
丁寧にありがとうございます😊
一つ質問なんですが、国語と英語は、今から過去問を解いたらいいですか?
数学も、今まで習っている範囲の過去問などといた方がいいですか?
てこ
いや、市販の参考書をよくやりこんでください。土台がしっかりできていない状況で東大の過去問に手を出しても、わからないだけで時間の無駄になってしまうでしょうし、高二の目標「共通テスト国数英で80〜85%」というのは市販の標準的なレベルの問題集で十分達成できると思います。
質問者さんの実力が如何程なのかしっかりは把握できていないので申し訳ないのですが、ぶっちゃけ過去問は高三の10,11月からでも全然間に合います。ですので焦らず焦らず土台から作って行ってください。結局はその方が力が伸びると思います!
また何かあれば聞いてください。
ちさと
丁寧にありがとうございます😊
頑張ります!!!