早大プレ(代ゼミ)
クリップ(2) コメント(1)
12/20 17:08
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
高3
11月に受けた早大プレの結果が返ってきたのですが国際教養型で提出をし、判定はDでした。
しかし順位は158人中34位でもう少し判定が良くてもいいのではないかと思います。
これについてどう思いますか?
回答
umeadi
早稲田大学社会科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
初めまして。早稲田社学1年の者です。
結果から言うと模試の事は一切気にしなくていいです。模試ほど当てにならないものはありません。僕はセンタープレで早稲田はE判定でしたが今こうして受かってます。逆に早稲田A判定でも落ちる人は落ちます。ですので模試の結果に一喜一憂する程時間の無駄な事はありません。模試の結果がよかったらその時少しだけ喜んで、もしも悪かったらまぁ全ては本番だから!と軽く考えて忘れましょう!
質問者さんが第一志望に合格する事を心から祈ってます。是非頑張って下さい😃
コメント(1)
yuki-baseball
12/20 20:44
コメントありがとうございます
第一志望を目指し頑張ります