センター数学新課程
クリップ(5) コメント(1)
12/7 16:08
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
もふもふ
高3 宮城県 東北大学志望
センター数学の2Bは2014より前のものを使っても大丈夫ですか?(難易度や傾向)
1Aは2015以降+河合、駿台の実践問題集をやろうと思っています
回答
tomato-juice
大阪大学基礎工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
センター本番を想定した練習では、問題の範囲が異なるので新課程の方がいいと思いますが、問題に慣れるためや一般的なセンターのための勉強だと、以前のものを使って勉強してもいいと思います。ただし、細かい範囲や問題は本番と違う。ということを理解しながら勉強しましょう。
コメント(1)
もふもふ
12/7 16:09
ありがとうございます!!!