音読をすべきか多読をすべきか…
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
のむさん
上智志望の高3です。長文が苦手であるためずっと音読をしているのですが、実際にやっているとただ発音しているだけのような気がして…(音読する前に文構造をしっかり取り、構文を意識して読むようにしているのですが…)
それよりはたくさんの文章を読んで慣れた方がいいのではないかなと思いまして…
どうするべきでしょうか??
回答
はちまきアイス
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
のむさんこんにちは!
僕自身の見解にはなりますが、
結論から言うと多読にすべきです。
何故か?
理由は単純です。
音読では読むのが遅くなってしまうからです。
新聞に置き換えて考えてみればわかるのではないでしょうか??
朝刊の一面記事を読もうとするとき、
・目で追って読む
・声に出して読む
この2つではスピードが違うことが分かりますか??
声に出して出して読む方が遅いに決まってますよね。
たしかに、音読は発音練習や身体的な英語の習得にはもってこいの勉強法ではありますが、ここで前提となるのはあくまでも私立大学入試の長文問題です。
音読は大学に入学してひと段落してから語学留学に向けての勉強などに用いてください。
結論→音読だと、その音読のスピードに慣れてしまうので結果的に本来発揮できる黙読のスピードよりも遅くなってしまう。
【補足】
長文を読むときは「遠近感」を大事にしてください。
論説文において全ての文章が同じ比重で記述されてることはまずあり得ません。読む時間をそこまで割かなくてもいい文章を見分けて、それをかるーーく意味をとる程度に流し読みできるようになってください。その感覚は多読によって培われます。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。