志望校を言えない
クリップ(3) コメント(0)
5/13 15:20
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
あおぞら
高1 北海道 大阪大学経済学部(65)志望
私の学校では、1.2年のうちは東大京大コースと、その他で分けられ、3年になると東大、京大コースの他に、その他のコースだった人が付属の大学のコースと他大のコースに分けられます。私は、今1年生で、その他のコースにいます。ただ、小さい頃から、東大に憧れそのために勉強してきましたが、高校受験で失敗しためその他のコースになりました。先生達に、志望校を言えません。どうすれば良いのでしょうか?その他のコースの偏差値は66程度です。また、東大、京大コースの偏差値は68程度です。2年生の時にも選抜試験を受けることは出来ますがほとんど上がれる人は居ないそうです。最後までお読みいただきありがとうございました。
回答
かんな
北海道大学工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。
私はあなたの高校の事情はわからないので、外部の人間として感じた素直な感想になります。
高校のコースと実際に受験する大学とは何の関係もないのではないでしょうか?独学で入る人もいるのですから。
もちろん、東大コースにいれば東大受験に強い先生や、専用の対策を受けられるのかも知れません。しかし、東大コースに居ないからといって東大を受けさせない権利なんて学校にはありません。受けさせないようにするのであれば、生徒のためというより、学校の評判の為なのでは?と感じてしまいます。
東大を受ける前どころか高校一年生の時点で諦めるのはもったいないと思います。その他コースだろうが自力で東大を受けるくらいの気持ちで居てもいいと思いますし、東大コースの先生に個別に質問に行けばきっと答えてくれると思います。
この程度の成績で東大に行きたいなんて恥ずかしい、といった気持ちがあるのかも知れませんが、人生をかけた選択なのですから、開き直って強気でいきませんか? 偏差値を見る限り質問者さんもとても優秀な方に思えますしね。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。