UniLink WebToAppバナー画像

英単語

クリップ(3) コメント(1)
6/30 2:50
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

やまたろう

高3 岡山県 立命館大学法学部(59)志望

英単語の本を一冊やるだけで本当にセンター長文でわからない単語は出てこないんですか?

回答

大仏さま

東京大学文科一類

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
ターゲット1900を全部覚えました。しかしながら、意味のわからない単語が出てくることもあります。しかし、センター程度なら単語帳をひとつ完璧にすれば、問題に関わるような重要な単語で意味がわからないようなものにて遭遇する確率はゼロに等しくなります。

大仏さま

東京大学文科一類

19
ファン
6.5
平均クリップ
4.3
平均評価

プロフィール

東大文一現役合格しました。力になれるか分かりませんが、アドバイスさせていただきます!

メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。

メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。

コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

やまたろう
6/30 7:13
ありがとうございました。精一杯がんばります!

よく一緒に読まれている人気の回答

長文で出会った英単語
英単語を一から全部拾っていくのではいくら時間があっても足りません!実際自分はそれで失敗してました。 【単語帳=自分の頭の中にある単語数】と考えることが重要です。 ターゲット一冊完璧にしたなら、1900語は頭の中にある!って考えてみてください。 それで早慶で足りるかと言われると厳しいものがあります。ちなみに自分は3000語の鉄壁+2000語の速単上級+1000の熟語くらい必要だと考えます。大体英検準一級レベル受かると、早慶合格と同じレベルなので。大体7500語くらいのキャパがあると安心です。 で、新しい用語などが出ても、びびらないでください。そういう単語を使う問題なんて出ません!出たら捨てていいのです。基本的に、周りの文脈などから推察する能力なども早慶は聞きたいので、そう言った単語を解答要素に入れている場合は、まわりから読み取ることを要求されています。 逆に単語帳にあるのに、覚えていない単語の方が怖いです!単語帳って、複数大学の平均なので! で、早慶レベルの単語になると、単語、というより学部毎に学部色の出たテーマ文がよく出ます。リンガメタリカの日本語部分だけざっと読書程度に読んでおくと安心ですよ。(リンガの単語全部覚えるなんて無理ですからね!)
早稲田大学商学部 #かーきん
7
3
英語
英語カテゴリの画像
単語帳以外の単語
まず大前提として、単語帳に無い分からない単語を全部覚えようとしていないですか?もしそういうやり方をしていたら今すぐ辞めましょう。受験の英文にはどれだけ単語を覚えても必ず知らない単語が出てきます。そういうものは覚えても意味がないのです。出題者が意図的に、受験生が知らない単語を出題してくる場合もあります。そうなると知らない単語を全て覚えていくのは非常に効率が悪いですよね。 ポイントとしては、知らない単語のうち、覚えるべきなのは、今まで何度も出てきたり、自分で大事そうだと思った単語だけ覚えれば良いです。 単語ノートを1冊作れば良いのではないでしょうか!?それを何度も見返して自分のものにして行きましょう!
早稲田大学社会科学部 umeadi
1
0
英語
英語カテゴリの画像
ターゲット黒文字
結論だけ先に言います。 単語帳の例文は覚えなくて良いです。 一つの単語に複数意味ある場合はできれば全て覚えて下さい。 たとえばcharacterなんかは性格や文字、数字などたくさん意味がありますよね。それらを全部覚えてください。 あとは文脈からどの意味で使われてるか判断できるようにしておきましょう。 単語帳の単語を覚える理由を考えたことがあるでしょうか? 単語帳の単語は文章を読むときに知らないと絶対に困る単語をまとめたものであり、単語を見てこの文ではこの意味であるというのは文脈で決まるので、例文一つ覚えたところであんまり意味ないし時間の無駄です。 単語帳の例文覚えるくらいなら、文法の例文覚える方が良いです。 社学がどのレベルの単語力を求めてるかを調べてみましょう。ターゲットで足りないなら今すぐ新しい単語帳に切り替えてそちらを完璧にする方が良いと思います。 あと半年頑張ってください。 健闘を祈ります。
九州大学理学部 しがない物理学徒
1
1
英語
英語カテゴリの画像
単語帳について
受験英語の世界で一番有名なのが「ターゲット1900」という単語帳だと思います。 シンプルな構成で、単語が見やすいというのが特徴です。最初のセクションは簡単な単語が並んでおり、進めていくにつれて単語のレベルが上がっていくという構成です。 かなり普通の単語帳で、大学受験の定番だとも言えるでしょう。 センター試験や中堅大学を受けるだけなら、この単語帳だけでオッケーです。 ただ、早稲田大学の英語長文は、学術論文から出題されているのでレベルが高いのです。 実際に、意味の分からない単語が長文の中に多くありました。 入試本番で分からない単語が多くてパニックになる人もいるらしいので、積極的に単語をやっておかないと不安が残ることになるかと思います。 難しめの単語を覚えておくことで、周りの受験生が理解できていない文を理解できている、という状況も作り出せます。 英語でキッチリ点数を取りたいなら追加で難関単語に絞り込んだ単語帳もやっておくべきだと思いませんか??? ここで、私が実際に使用していた追加の単語帳を紹介します。 「でる順 英単語スピードマスター 難関1600」という単語帳です。 この単語帳は、東大・京大・早慶上智・関関同立などの難関・最難関大学の入試英単語を完全にカバーしています。 過去20年分のデータを分析し、上位の大学の合格水準に絞り込んだ本格派受験単語集ということで、すぐ購入しました。 この単語帳には、前述した「ターゲット1900」には掲載されていない単語が多く載っており、早稲田大学の英語長文を解いていく上で、非常に役立ちました。 覚えやすいように、よく使われる短めのコロケーションで英単語が並んでおり、効率よく英単語を吸収することができるかと思います。 また、入試によく出る英熟語集も後半のページに掲載されているので、一石二鳥です! また、単語学習において、音声を使った勉強は不可欠です。 音声を使った勉強法は後ほど紹介したいと思います。 この「出る順 英単語 スピードマスター 難関 1600」の単語、熟語の音声は購入後にインターネットから無料でダウンロードすることができます!!! 英語の長文に分からない単語が多くあるという状態を避けたい方にはオススメです!!
早稲田大学教育学部 football_tokyo
6
0
英語
英語カテゴリの画像
早慶 単語
勉強お疲れ様です! まず、そのチューターさんが言っていることは正しいと思います!私自身、単語帳は塾から言われた一冊しかやりませんでしたが、何とか対応できました。推測なんかできるのか、とはじめの頃は思っていましたが、少しずつ場数を重ねていけば、だんだん慣れてきます。 そもそも、世の中にある英単語すべてを覚えるのは不可能ですし、ある程度のところで区切りを付けるべきです。例えば私は、文章中にわからない言葉があったとき、普段からすぐ辞書を引くのではなく、頑張って周囲から意味を拾うようにしていました。一見辞書を引くという行為は、受験生にとって必要なことに思えますが、なんでも辞書で調べてしまうと、その場限りの知識になってしまい、なかなか頭に定着しないです。考える癖をつけると、英単語だけでなく、他の科目にも役立ちますよ。 また、推測力を付けたいのであれば、「速読英単語 上級編」をやると良いかもしれません。私は受験生の時に買ったはいいものの、時間がなくて結局進められませんでした。ただ、時間さえあればやっておきたかった参考書の一つです。これは英単語を覚えるというより、難単語を推測するのに使うのがおすすめです。上級編ということでレベルは高いですが、そもそもの文章の内容が面白いので、雑学の勉強になるような気もしています。気になったら書店で手に取ってみてください! 少しでもお役に立てたらうれしいです。応援しています!
早稲田大学文化構想学部 penguin
4
3
英語
英語カテゴリの画像
単語王を買いました。
ちょっと待ってください。ターゲット1900をやったとありますがそれはマスターしているのですか? もしそうでないのならば単語王はしまってください。知り合いの参考書コレクターは悉く受験に落ちています。一冊を完璧にするという姿勢を大事にしてください。早慶だろうが単語はターゲットで十分です。 ターゲットが完璧で英語が得意ならば単語王をやっても構いません。 単語王は割とターゲットに似ているので、1日一セクションをなん度も繰り返すのがいいと思います。 あと単語王は別売りでカードもあったと思います。あれも有効活用できるとさらに良いです。 この時期に単語を固めておくのはかなりいいことです。 忘却曲線を意識してみてもいいでしょう。 頑張ってください!
慶應義塾大学経済学部 いなカス
8
0
英語
英語カテゴリの画像
単語帳について
こんにちは! まずは一語一訳で覚えていくのがいいと思います!派生語などはある程度覚えてきてから目を通し始めるくらいでまずはとにかく赤字のとこを覚えるようにしましょう!! そして、単語の効果的な覚え方ですがこれは主に3つ意識すべきことがあると思います! ① 単語を単語帳の場所で意味を覚えない。 これは結構あるあるなのですがどうしても何回も単語帳をやっていると意外とこういうことに陥りやすいです!こういう時は派生語をやるのに移ったりしていくのがいいと思います! ② 単語帳での単語が出てくるスピードを速くする 単語は見た瞬間に0.1秒で意味が出でこなければ長文で使えるような単語にはなりません。思い出しているようではダメで反射的にでなければいけないと思います。 ③ 単語をイメージで覚える。 例えばexpandっていう単語があって【拡大する】っていう日本語訳がでてくるだけではなく広がっていくイメージをその単語に植え付けると長文中でてきたときにそのイメージのまま読むことができます!これは何個も意味がある単語や多義語などにも有効だと思います! また、自分的には英単語が完成したというのは見出し語を見た瞬間に意味が0.1秒でわかるということです。これを見出し語はほぼ100%、派生語は8割弱くらいできるようになれば完成したと言えると思います。またターゲット1900やシス単などの単語帳は何周やるとかではなく正直何周かを数えられなくなるくらいやるものだと思います。とにかく一冊目の英単語帳は徹底的にやり通すことが大切です。何周も何周もして単語を瞬時に意味が言えて長文でつまずかないようにすることが大切です。 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
早稲田大学商学部 TR_
6
1
英語
英語カテゴリの画像
英単語の勉強法
こんにちは! まず、単語帳を完璧にするというのは見出し語を見た瞬間に意味が0.1秒でわかるということです。これを見出し語はほぼ100%、派生語は8割弱くらいできるようになれば完璧なったと言えると思います! また、ターゲット1900やシス単などの単語帳は何周やるとかではなく正直何周かを数えられなくなるくらいやるものだと思います。とにかく一冊目の英単語帳は徹底的にやり通すことが大切です。何周も何周もして単語を瞬時に意味が言えて長文でつまずかないようにすることが大切です。 そして、単語の効果的な覚え方ですがこれは主に3つ意識すべきことがあると思います! ① 単語を単語帳の場所で意味を覚えない。 これは結構あるあるなのですがどうしても何回も単語帳をやっていると意外とこういうことに陥りやすいです!こういう時は派生語をやるのに移ったりしていくのがいいと思います! ② 単語帳での単語が出てくるスピードを速くする 単語は見た瞬間に0.1秒で意味が出でこなければ長文で使えるような単語にはなりません。思い出しているようではダメで反射的にでなければいけないと思います。 ③ 単語をイメージで覚える。 例えばexpandっていう単語があって【拡大する】っていう日本語訳がでてくるだけではなく広がっていくイメージをその単語に植え付けると長文中でてきたときにそのイメージのまま読むことができます!これは何個も意味がある単語や多義語などにも有効だと思います! 最後に単語帳ではこちらの復習のタイミングを意識してやってみてください!! 復習のタイミング 常に→の前の日にちの後の日数です その日→1日後→3日後(つまり最初の日から4日後)→1週間後→2週間後→1ヶ月後→3ヶ月後 これで計7回ですがここまでやればかなり単語帳なども覚えられると思います! 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!)
早稲田大学商学部 TR_
15
0
英語
英語カテゴリの画像
ターゲット1900
まず、どのくらいまでに完璧、という考え方を捨ててください。ずっとやるんです。 もう覚えたかな、と思っても人間は忘れる生き物なので時間が経つと記憶から抜け落ちます。 なのでどの単語帳においても、受験が終わるまで愛用してください。何度も繰り返し続けるんです。 賛否両論ある話をしますが、ターゲット1900で早慶上智の英語十分対応できますし、自分自身もターゲットを使っていて、英語にはかなり自信がありました。 なのでそれをこなし続けて、上智大学に合格できるように頑張ってください。 ただし、長文読解中に出てくる重要そうな表現、意外な意味の多義語などはノートにメモして寝る前に読むといいと思います。 全てを網羅した単語帳なんてありませんので。
慶應義塾大学経済学部 いなカス
31
2
英語
英語カテゴリの画像
単語帳が多すぎる
こんにちは!  東北大学、経済学部に現役で合格しましたが私も単語帳の管理がとても大変だった覚えがあるよ!! でも大丈夫!!毎日、続けていれば必ず結果は見えてくるよ! そこで具体的な内容説明をするね!  英語の単語帳に関しては、まずは派生語は無視して見出し語だけ覚えよう!  英語は単語が1番大事!  まず1番の優先でうる覚えでもいいからどんどん単語帳は周回しよう!  また、大学受験なら英検の単語帳はあまり向いてないと受験期の講師が言っていたのをすごくよく覚えてる。だから、まずはターゲット!             あとは、模試とか問題集、過去問でわかんない単語はどんどん覚える。  でも、早慶みたいにそもそも推測させるものは全部覚えなくてもいいよ!  単語の覚える時期はできるだけ早くだね!  単語はその科目の基礎だからとにかくどんどん周回しよう!! 古文単語はイメージを持つのが大事!  その単語の現代語訳をそのまま覚えるんじゃなくて、ある程度のイメージで進んでいこう!  例えば、「やんごとなし」とかは多分「高貴だ」と訳すけどそのまま覚えてもいいけど、ある程度で「偉いな〜」くらいでイメージをまずは持つ!  あとは、自分の受ける大学とかの出題の仕方とかでまた変わってくるからそこは調べたり、学校の先生に質問するんでいいと思う!  あまり、完璧にすることに固執しないように!  完璧はもちろんすごいけど、時間は有限だから数をこなすためにとにかくくどいけど周回しよう!  僕もまだ高三のこの時期は単語覚え終わってなかった。でも現役でしかも上位で合格できた!  周りの声に惑わされず、自分を信じて頑張ろう!!  またわからないことがあったらなんでも聞いて!!  長文読んでくれてありがとう!  君の合格を心から願ってる。
東北大学経済学部 マッチ
2
1
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像