古典の勉強の取り掛かり。
クリップ(1) コメント(1)
1/4 9:47
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
カリミ
高2 香川県 大阪大学志望
今高二なのですが、この時期まで全く古典の勉強をしていなかったので、もはや手のつけようがないくらいです。
授業の予習復習はしているのですが、一向に頭に入りません。
まず、何から始めればいいのか、どの参考書をやればいいのか、教えていただきたいです。
回答
okameee
京都大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
まずは単語だと思います
学校で取り組んでる単語帳があると思うのでそれを何周もすればいいのではないかと。
文法の勉強と読む練習を並行してできる参考書としてz会の古文上達というものがあります。割とおすすめなのでよかったら見てみてください
コメント(1)
カリミ
1/4 9:49
ありがとうございます!
参考にさせていただきます!!