理系 苦手、基礎対策の優先事項
クリップ(16) コメント(1)
5/7 19:59
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
GERBERA
高3 石川県 神戸大学志望
私は高校3年生で理系、国公立大学志望で地方のいわゆる自称進学校に通っております。塾は通っていません。
理系ですがお恥ずかしい事に理系教科(数学、物理、化学、地理)が壊滅的に出来ません。ですが、英語も国語も苦手な部分が多々あります。
定期テストのない時期、夏休み前までに基礎固め、苦手克服するだに、計画を立てるとやらなければならないことが多すぎて1日6時間半もしなければならない計画になってしまいました。かといってどれもやらなければいけないのでどれも潰せない、優先順位を教えてください。英数国の基礎を固めるべきか、理系教科の苦手を無くすべきか。またいつまでに何をすれば良いのか教えていただけないでしょうか。お願いします。
やろうと計画している事
英語
長文読解
解体英熟語
英作文
数学
サクシード(学校で使っている問題集を1A2Bからやり直す)
国語
漢文のヤマのヤマ
古文単語315
理科
物理入門問題精講
化学リードα(学校で使っている問題集)
化学WINSTEP
地理ウィニングコンパス(演習用問題集)
回答
ひかる京医
京都大学医学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
まず東大京大以外の大学を目指すなら、国語はセンター試験だけです。夏までに古漢の単語帳を覚える程度で十分です。社会科目も夏までは定期テストの対策をしっかりするくらいで大丈夫です。まずは数学と理科に重点を置くべきですね。とにかく夏の終わりまでに基礎を固めましょう。英語は毎日少しずつでもいいので続ける事で英語脳を作ることが大事です。
ひかる京医
京都大学医学部
141
ファン
31.8
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
自分の受験体験が役に立てばなぁと思って始めました。何でも聞いてくれて構いません。誰でも気軽に話しかけて下さいねー!どんどんクリップ押してくれると嬉しいです!!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
GERBERA
5/10 0:54
回答ありがとうございます!まずは理科教科の基礎を頑張りたいと思います!!