モチベーションがあがらない
クリップ(0) コメント(0)
8/17 2:49
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
りこ
高1 青森県 北海道大学教育学部(61)志望
勉強のモチベーションがなく、時間を無駄にしてしまいます。高校に入り、内容が難しくなることで、問題も見るだけで嫌になってしまい、勉強の習慣がなかなかつきません。どのような心持ちで勉強に臨めばモチベーションが得られますか?
回答
ペンギン
慶應義塾大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
りこさんは北海道大学の教育学部を志望しているんですね!そしたらまず、何で北大のそして特に、その教育学部を志望しているのかな?勉強の最大のモチベーションはやっぱり志望校に絶対合格したいっていう強い気持ちだと思います!りこさんはどうしても北大に行きたいと思うタイプなのか、それとも教育学部があるからっていう理由で北大を選んだのか、どっちなんでしょうか?北大という大学名にこだわったいるなら、きっと北大に憧れているのでしょう。また、教育学部にこだわっっているなら、将来は教育関係の仕事につきたいと考えているのでしょう。僕の場合は、大学名にすごくこだわりを持ったいたので、学部は正直どこでもよかった。でも、大学名にこだわったっても学部にこだわってもどちらでもいいと思います。とにかく大事なのは、常に勉強しているときになぜ今、自分が勉強しているかを考えることだと思います。自分は絶対に北大に入るんだ!とか、教育学部に入って絶対に教育者になるんだ!どちらでもいいです。受験に向けての準備ができるのはみんな平等に高校三年間しかありません。自分がなぜ勉強しなければいけないか、その勉強をしなければいけない理由を強く意識したら、自ずと勉強するようになります!受験はメンタル勝負以外のなにものでもありません。メンタルを強く持てば絶対合格できます。このことは、偏差値30から慶應に現役合格した女の子を描かいた「ビリギャル」という本を読めばわかります。辛い時に読むと本当にいろいろなことがわかってくるし、泣けます。あと、後悔だけは絶対にしたくない!っていう心待ちで常に受験期を過ごすといいと思います。頑張ってください!応援してます!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。