早稲田に受かる気しかしない
クリップ(7) コメント(1)
12/21 18:08
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
キャロット太郎
高2 北海道 早稲田大学志望
早稲田商学部志望の高校二年生です。
今現在偏差値42ほどなのですが不思議と早稲田に行けそうな気がしてならないです。現実的に、商学部に入るにはどれくらいの偏差値か必要でしょうか。
全く関係のない話になってしまうのですが、早稲田の魅力について教えてください。
回答
tengxi
早稲田大学教育学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
早稲田大学教育学部のものです。めちゃくちゃ勉強してみてください、 勉強すればするほど明確な壁が見えてきてそこで初めて困難にぶち当たりますから。これだけやっても…という感覚です。早稲田商学部は偏差値67.5から70ですよ。
早稲田の魅力は、私個人の意見としては多様性があるところ、其々がやりたいことに没頭しているところですかね。キャンパスを歩けば外国人も大勢居ますし、さまざまなバックグラウンドを抱えた人が居るので面白いです!それと稲門会というOB会の存在もあり、就活の時に有利です!
コメント(1)
キャロット太郎
12/21 18:53
ありがとうございます!!