医学部受けるなら物理?
クリップ(8) コメント(1)
10/27 22:33
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
東
高2 兵庫県 高知大学医学部(63)志望
私は物理基礎を高校1年の時、ついていけなくなり2年からは生物に切り替えました。
ですが、医学部を目指しており先生や周りの人や親には物理のが有利で、生物のが不利だと言われます。
生物は今のところ物理よりは苦手意識はありません。点数はあまり取れませんが練習量が足りないことが原因だと思っています。
実際どうなのでしょうか、やっぱり物理のほうがいいんですか?もし、物理のほうが有利なら浪人覚悟で切り替えることも考えています。
回答
うっしー
名古屋大学医学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
生物が有利か物理が有利かは大学によりると思います。自分は物理選択でしたが自分が通ってる名大は圧倒的に生物が有利です。自分はいろんな医学部の過去問やりましたが生物の方が有利な大学が多い印象があります。生物選択が落ちやすいというのは生物のせいで落ちたと言うより数学が出来なくて落ちてる人が多いです。ちなみに医学部ですと生物選択の方が大学入ってから有利ですよ!
コメント(1)
東
10/28 18:30
ありがとうございました!!