東大に受かるためには
クリップ(5) コメント(0)
8/18 9:25
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
カノン
高1 宮城県 東京大学農学部(68)志望
現在高1で東大志望の者です。
皆さんが受験勉強をする際に使っていた問題集や、おすすめのものはありますか?
色々と調べてはみたのですが、数が多すぎてどうすればいいかわかりません。
また、自分は今自称進学校であり偏差値も55程度の公立高校に通っています。
大学進学実績は早稲田や東北大学に数名程度です。
英語に力を入れていますがそれほど授業のレベルの高さは感じられず、周囲も特に意識の高い人はいません。
自分は経済的理由から塾や予備校に通うことはできません。
このような状況からでも東大に受かることができるでしょうか?
もしそれが可能ならば今からどのような勉強に取り組めば良いのでしょうか?
学校の先生も受験生の相手をするのが精一杯のようで頼ることができませんし、このままではだめだと不安に感じています。
どうかご教授お願いします。
回答
やまじゅんぺー
北海道大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
勉強のやり方とかおすすめの参考書は検索すればいくらでも出てくるしそれ参考にすればいいと思うけど。もっと個人的な質問というか、パーソナライズされた答えを求める質問をしないとわざわざ有名大学の人からアドバイス貰えるのに勿体なくない?笑
質問に答えると受かることは余裕で可能、自分は塾行かずにプロフィールの成績だから、どのような勉強と言われても文系か理系かもしらずに、今の詳しい成績も知らずに答えることは出来ないよ。まあ誰にでも当てはまるアドバイスはとにかく単語やれ!かな笑
もっと詳しくアドバイスを聞くべきだと思う、長文の質問文で必要な情報を網羅してくれないと俺は答えられない。受かりたいなら尚更。カノンさんの経済的な事情というのは俺もそれを埋めるために力になりたいし。
もっと詳しく聞きたかったらメッセージちょうだいね。頑張って。
やまじゅんぺー
北海道大学経済学部
34
ファン
9.4
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
北大総合文系入試ひとけた.センター85%(765/900).二次数学87%, 二次国語62%, 二次英語75%. 高三の8月バイト90時間
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。