参考書の進め方
クリップ(14) コメント(1)
3/25 9:36
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
かりりん
高3 千葉県 学習院大学法学部(60)志望
今のところ夏までこのルートで進めて行く予定です!アドバイスお願いします!
単語 ターゲット1900
文法 ネクステ 文法950
長文 東進レベル別4 東進テキスト
解釈 基礎英文解釈の技術100
回答
#かーきん
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
4つのジャンルに大別できてるところは素晴らしいです。ですが、これを全部一気にやるのは難しいです。
まずは、文法をしっかり短期間集中で終わらせることが大事です。一年ダラダラ文法をやっても仕方ないですし、なんといっても長文読解の第一歩なので。
ネクステをとりあえず1日1章で一周し、間違えたところだけをまた一周みたいにしらみつぶしにやってください。英文解釈は文法完璧にせずしてできるものではありません。
単語は受験生活で長期間にわたって付き合うものです。ターゲット1900は基本的な単語なので、夏半ばまでに完璧にできるよう、なるべく周回してくださち。
英文法が全部終えたら、英文解釈を夏全部かけてやっていくといいでしょう。英文解釈一周したあたりから英文読解へと移って行くといいと思います。
コメント(1)
かりりん
3/25 11:39
わかりましたありがとうございます!