将来の夢
クリップ(0) コメント(2)
11/26 13:50
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
高3
僕は将来の夢が漠然としています。そこで大学は総合政策学部を目指しているのですがこういう場合やはり有名な私立大学を受けた方がいいのでしょうか?それとも費用が安い国立大学の方で色々なことを学んだ方がいいのでしょうか?
回答
myhfs1
慶應義塾大学環境情報学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
学費のことは親と相談すると良いです。
夢が漠然としているので、広く学べる総合政策を受けてみようという感じですかね。それ自体は間違っていないです。しかし、4年間、やりたい事が見つからず、何をやっていたんだろう…ってなるリスクもあります。また、国立でもそのような学部はあるので、検討してみるのも手です。
僕自身の意見ですが、有名な私立大学に通う利点は多いにあります。まずネームバリューがあります。早慶だと通う学生も(賛否はありますが…)基本的にレベルは高いですし、地方の国立大に行くより、東京や神奈川なので都会に行きやすく、いろいろなものに触れ合える機会も多いです。経験を通して学ぶものを決めるという事も出来ると思います。
他にも知りたければ、似た質問をすれば、他の早慶生が回答してくれると思うので、いろいろな意見を聞いてみるのも良いでしょう。
コメント(2)
いしゆ
11/27 7:46
ありがとうございます!
いしゆ
11/27 7:46
ありがとうございます!