速単とリンガ
クリップ(2) コメント(1)
8/10 22:35
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ジン
高3 千葉県 早稲田大学志望
塾で一通り講座を終えて、今は毎日長文一題、単語帳、解体英熟語をやっています。
早稲田の過去問を解いてみてやや力不足を感じたので、速単とリンガを始めようおもうのですが、今からだと遅いですか?
回答
グラス
早稲田大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
遅いということは全然ありませんよ!
ある程度の基礎力は持っていると思うので、速単は上級編に取り組んでみるのがいいと思います。
長文も一題ではなくて、もう少し取り組んでみるといいと思います。その中で、わからない単語を推測したりする技術を磨いていきましょう。
この時期で早稲田レベルの力を有することはもちろんいいことですが、殆どの受験生はそんなことないので焦る必要は全然ありません。ここから冬までの期間にいかに基礎力の底上げをするかが重要です!
速単とリンガで十分早稲田に合格する力はつくので、参考書の浮気は禁止です🙅♂️まだまだ間に合うので、この2つに穴が開くくらい取り組んでいきましょう!
コメント(1)
ジン
8/11 0:10
ありがとうございます!
さっそく明日から使おうと思います!