早稲田社会科学部漢文の難易度
クリップ(13) コメント(2)
4/11 16:00
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
くじ
高3 岐阜県 早稲田大学社会科学部(70)志望
スタディサプリで勉強しているのですが、漢文をスタンダードレベルかトップ・ハイレベルにするかで迷っています。サイトの説明を見ると、トップ・ハイレベルは国公立の二次試験まで対策していると書いてあり、早稲田社学ではどこまでのレベルが必要なのか知りたいです。
回答
wsdVko
早稲田大学社会科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
早稲田社会科学部に今年度合格したものです。
社学の国語レベルは全体に低く、漢文もスタンダードレベルで十分対応可能だと思います。出題される分野としては単語/簡単めな句法/文脈。
国立二次対策となると、早稲田では出題されない記述問題の対策まですることになってしまうので得策ではありません。
僕のオススメはスタンダード漢文(僕もこの講座を受けましたが、正直参考書の「早覚え即答法」の方を代わりにやるのが良いです)を高3の5.6月ぐらいには終わらせて、そこから夏休みまでに問題集を一冊ザーッとする手法です。
社学に限らず、早稲田大学の漢文の試験は大体簡単なのでこれで文学部を除く全学部の対策はできます。
コメント(2)
くじ
4/13 21:08
スタンダードレベルでやっていこうと思います。前から気になっていた「早覚え即答法」もチェックしてみます!
丁寧で親身な回答ありがとうございました!
wsdVko
4/14 10:48
過去問も早めに対策始めてくださいね!
現代文演習として過去問はどんどん使っていってください