読解参考書について
クリップ(4) コメント(0)
3/30 22:47
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
りぬ
高2 岡山県 神戸大学志望
高校3年になるものなのですが、英語の英文読解の参考書を買おうと思っています。どの参考書がいいと思いますか?どのテストでもだいたい偏差値は60くらいです。
ちなみに今考えている参考書はポレポレか世界一わかりやすい英文読解です。
回答
たーもー
早稲田大学人間科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
はじめまして、早稲田大学1年のたーもーと申します。
英文読解の参考書でポレポレはオススメする人が多いですし、実際私も使っていましたがやり込めばかなり力が付くので良いと思います。
ただあれかなりレベルが高いんですよね...笑周りでも背伸びして使って中途半端になっている人がちょこちょこいました。
私のオススメは基礎英文解釈の技術100です。ポレポレよりも少しレベルは落ちますが読解における要点がより分かりやすくまとめられていて、文字通り英文解釈の技術が身につきます。
100をやり込み定着させてからポレポレに移れば鬼に金棒ですし、国立の和訳問題にもかなり強くなるはずです。
もし良かったら買わなくても良いので一度本屋で見るだけ見てみてください。応援しています、頑張ってください!
たーもー
早稲田大学人間科学部
499
ファン
16.2
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
マーチから仮面浪人して、早稲田大学に通っています。休学等はせず独学で、1月末までは大学の期末試験も受けてがっつり単位も取りながら、受験勉強も行なっていました。受験科目は英語・国語・日本史です。 現役時はクラスで外部受験する人が自分しかいないような高校に通っていたため、英語は全統記述で偏差値38.4、3教科も50.1からのスタートでした。 上から目線にならないこと、なるべくイメージしやすい回答を意識しながら、非進学校の方や勉強は苦手だけど頑張りたい現役生や浪人生のお力になれたら幸いです。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。