共通テスト数学
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
777
高3です
数学だけはとにかく苦手でかなりまずい状況です。
解法は分野によって覚えている所とそうで無いところがあります。
今、全体を一周するような勉強をしていますが、過去問を解いて分野別に潰していくか、このまま一周二周と周回していくか迷っています。
基本は私立志望で、国立も2次は英語と小論文なので、数学は共通テストに特化して6.5〜7割取れればOKというくらいに勉強のウェイトは抑えたい感じです。(受験教科の得点を合算して8割狙おうという戦略です)
周りは8割取りたいという質問が多い中、大変失礼かと思いますが回答お願いします。
また、共通テストに特化した対策をする時に使う教材も教えていただけると嬉しいです。
お願いします
回答
riku
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
僕であれば、平日に全体を1周するように基礎の復習をしながら、土日に共通テスト型の演習をする、という流れでやると思います。つまり、同時並行でやっていきます。
6.5~7割が目標ということですので、基本的には基礎をがっちり固めた後に形式慣れをしていけば突破することが出来ます。
ですので、基礎固めを優先的にしていきましょう!基本的な問題の解法がすらすら出てくるようになれば大丈夫です。
また、平日に基礎固め、休日に過去問演習、と言いましたが、週ごとにその中でもどの分野を特に頑張るか決めるといいと思います。例えばその週は1Aの基礎固めをしつつ確率を特に頑張る、と決めたら、平日は確率メインで基礎固めをしつつ、休日演習で確率7割得点を目標にする、といった感じです。毎週目標を決めることで勉強の方針も決めやすかったり、モチベーションも上がったりすると思います!
参考書ですが、過去問が1番の教材なのでそこまで必要ないとは思いますが、分野別の対策をよりしたければ「共通テストの点数が面白いほど取れる本」、通称黄色本がいいと思います。
コメント(2)
777
回答ありがとうございます。
この方法で進めようと思います。
常に周回させる教材は
「文系の数学重要事項完全習得編」の例題でも良いですか?
riku
レベル的に大丈夫だと思います!