家で勉強机に向かうまでのやる気
クリップ(14) コメント(1)
8/21 11:17
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
hrnpy
高1 長崎県 東京大学工学部(68)志望
勉強に対する危機感、またモチベーションはあるのですが、いざ勉強を始めるとなると机に向かいたくなくなります。
ですので、今は自習スペースなどを使って家以外の場所で勉強しています。しかし家での勉強時間が足りないので悩んでいる、という状況です。どうすれば改善できるでしょうか。
回答
ちさと
東京大学理科一類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
勉強お疲れ様です。私がよくやっていたのは、勉強をやり始める最初の数十分だけ好きなバンドやkpopの音楽を聴くことです。30分くらいやるとだんだん集中してきて音楽が邪魔だなと感じるので、そのタイミングで音楽を消していました。ずっと聴き続けるのは逆に集中力が落ちるので数十分くらいで音楽は消したほうが良いと思います。
他にも、好きな科目や分野のものをやる、英単語などハードルの低いものから始める、などがお勧めです。これらをやってもどうしてもやる気がわかない時は、勉強の計画を立てたりノートやプリントのまとめをしていました。
それでも家でできない時は、自習室などで開館から閉館までずっと勉強して家では全く勉強しない、とメリハリをつけるのも良いと思います。
コメント(1)
hrnpy
8/26 22:01
ありがとうございます!