UniLink WebToAppバナー画像

社会の選択について

クリップ(1) コメント(0)
8/20 22:19
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

しまさん

高3 岡山県 岡山大学志望

高3です 私は学校が世界史必修ということもあり、世界史と日本史でセンター受けるのですが夏休み世界史を勉強したつもりでも、河合の模試をうけても5割くらいです… 世界史を諦めて、現社に乗り換えたほうがいいのですか? 乗り換えるとしても、現社は全く皆無の知識ぐらいです。

回答

回答者のプロフィール画像

りょくちゃ

慶應義塾大学文学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは😃 世界史から現社への切り替えについての質問ですね。 受験まで半年を大幅に切っているので、基本的にはお勧めしません。 理由は以下の通りです。 ・単純に間に合わない可能性が高い ・センター試験にしかない(岡大二次にない)現社を今から始めるなら別の教科を勉強した方が効率が良い。 ・そもそも世界史は勉強しても直ぐには点数に繋がらない。特にセンター試験は慣れが必須。演習を積み重ねれば点数はあがる。 (センター世界史は時代の把握が大切になります。 大きな事件や戦争の年号はしっかりと覚え、そうでないものの何世紀の前半か後半かは言えるようにしましょう。過去問は10年分以上解くと得点がググッと上がると思います!) 世界史は最後まで伸びる科目です。自分も最後の一ヶ月で20点アップしました。 夏休み頑張った自分を信じて、突き進んだ方が良いと思いますよ😌
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

社会の選択について
こんにちは😃 世界史から現社への切り替えについての質問ですね。 受験まで半年を大幅に切っているので、基本的にはお勧めしません。 理由は以下の通りです。 ・単純に間に合わない可能性が高い ・センター試験にしかない(岡大二次にない)現社を今から始めるなら別の教科を勉強した方が効率が良い。 ・そもそも世界史は勉強しても直ぐには点数に繋がらない。特にセンター試験は慣れが必須。演習を積み重ねれば点数はあがる。 (センター世界史は時代の把握が大切になります。 大きな事件や戦争の年号はしっかりと覚え、そうでないものの何世紀の前半か後半かは言えるようにしましょう。過去問は10年分以上解くと得点がググッと上がると思います!) 世界史は最後まで伸びる科目です。自分も最後の一ヶ月で20点アップしました。 夏休み頑張った自分を信じて、突き進んだ方が良いと思いますよ😌
慶應義塾大学文学部 りょくちゃ
1
0
世界史
世界史カテゴリの画像
一般常識がないけど世界史をできるようにしたい
お疲れ様です‼️初めまして、私の回答が少しでもあなたの力になればと思いコメントさせてもらいます。 一般常識云々と言われたら私はどちらかとそれがあった方かも知れません。ですが全く興味も無ければ面白くないと思った箇所も勉強していました。 一旦、受験世界史の話をします。(1) それからあなたへの回答に移ります。(2) (1) ☆受験世界史について ①バイブル本(理解▶️暗記) インプット 自分の頭の中を構築する書くとなる本 これを何度も何度も読み込もう 自分の場合は先生のプリントがとても良かったので、それを軸にしていました 意味わからない語を無理やり覚えるのはかなり厳しいです、理解してから暗記しましょう。理解とは自分の言葉で説明できるということです。 ⚠️完璧にしてから次に進むより、7.8割覚えて次の問題演習で残りの知識も覚える形を取るといい (教科書や実況中継など通史) ②問題演習 アウトプット 実際にどんな風に入試に出てくるのかを経験する 早稲田ともなれば他の大学とは同じ答えであっても問われ方が違う また、バイブル本の知識漏れをここで補う (問題集) ▶️世界史とは理解のインプットをして実際に解いてみるアウトプットのひたすらの繰り返しと言えます。 アウトプットもインプットのプラスアルファの要素とも言えます。①と②は範囲を合わせてください。 (2)〈捉え方〉 ☆一般常識の事は忘れる あなた一般常識の無さを意識し過ぎています。 常識がある人をメインに求めている大学は存在しません。 受験生はただ点数を取れば良いだけです。どこから点数を取る知識を得るのか?一般常識ではありませんよね。一旦常識云々は忘れて教科書にあることが受験世界史における常識としましょう。 ☆長いお話として認識する 歴史で一般常識ないと差が出てきついなと思ったら、まあそういうおとぎ話と見方を変えてみてください。少し楽になったらいいですね。 ☆楽しむ 以下に詳細記載 〈テキスト等〉 ☆映像の世紀や歴史漫画も合わなかったとのことですが、今世界史が面白いと思えていないと思います。難しかったら楽しくないし嫌になりますよね。私の場合数学アレルギーなので嫌で仕方ないです。 世界史世界史世界史ともう名前も嫌になってきますよね。 『お話』として捉えられ、かつ楽しめるもの、それはYouTubeではないでしょうか。(映画でもいいです) 正直、映像の世紀は眠くなりますし。 受験生なのにYouTubeみていいのかよ、、 いいです、楽しんで学ぶきっかけとなれば勝ちなので。 (正確性には欠けますが、) オススメは『中田敦彦のYouTube大学』の人気シリーズ、エクストリーム世界史です。1度ご覧になって下さい。 また、予備校講師がわかりやすく授業をした動画も複数上がっているのでご参考になって下さい。 ☆もし面白いと思えたらテキストに入ってみましょう。 教科書は字ばかりでつまんないですし大変です。 でしたら図解が豊富なものを使いましょう。 実際に書店で手に取って良さそうなものをやって下さい。 (インプット) また簡単な問題集を使って問題慣れや知識漏れを防ぎます。 『スピードマスター』や『基礎問題精巧』がオススメです。 ☆世界史の流れが分かりにくい 世界史は教科書だと、A地域をやったら、次のB地域C地域、そしてまたA地域と「縦」が途切れ途切れになってしまいます。 そのために『タテから見る世界史』をオススメします。 タテから一地域を一気に見ていくため、流れを見失いにくいです。 ☆難しい語彙 くじけずにまず調べましょう。『山川世界史用語集』には各用語についてかなり細かく説明してあります。ですがかなりハードなものになりますので、参考程度に。 言葉だけで分かりにくいなら資料集やGoogleで画像を検索して、やはり図で覚えましょう。そちらの方が印象に残りやすいです。 殴り書きで回答しているためとても雑な文構造ですが、少しでも力になれば嬉しいです。 詳しいことや他に気になること、世界史でなくてもなんでも構いませんので御気軽にメッセージ下さい。 それでは肩の力を抜いて頑張りましょう✊
早稲田大学法学部 みやこのせいほく
20
7
世界史
世界史カテゴリの画像
世界史での7割への壁を越えたい
"知識を掘り下げる前にセンター試験で100点を目指そう" 自分は昨年度世界史受験で早稲田を複数学部受けました。質問者さんと違い世界史を得点源にしていた自分は9割以上得点することを目標にしながら勉強をして本番もほぼ狙った通りの点数が出ました。僕の過去問研究を材料にしながらお話をさせていただくと、まず早稲田の世界史は社会科学部の試験を除くと基本が完璧に出来ていれば7割は点数が取れます。 質問者さんは高校3年生ということで早稲田の入試までもう時間がない状況だと思います。なので今から東進の一問一答など細かい知識を詰め込む系の問題集に安直に手を出しても時間のなさから殆ど覚えられないでしょうし基本的な内容を忘れてしまって解けた問題が本番で解けなくなってしまう可能性が非常に高いです。 なので今から付け焼き刃で新しい知識を覚えるよりセンターレベルからマーチレベルの知識を完璧に覚えるように何回も繰り返しましょう。 質問者さんは政経志望ということですが、政経の世界史は特に基本的な問題が殆どです。政経は選択肢の問題以外にも語句の記述や論述を出しますが世界史受験の受験生はそのあたりで差がつくかと思います。質問者さんはセンターからマーチレベルの知識を消去法を使わずにパッと答えを出せるでしょうか?歴史上有名な出来事を文字に書き起こして説明することができるでしょうか? 基本なんだけれども差がつきがちなこの手の問題を解けることが政経の世界史では重要です。 なので質問者には受験本番まで焦って色々手を出すのではなく今ある知識を100%本番で出し切れる勉強法をしてほしいと願っております。
早稲田大学政治経済学部 くろさん
54
1
世界史
世界史カテゴリの画像
世界史は独学で大丈夫ですか!自信ください!
質問者さんが号泣するほど酷い授業なら聞かなくても大丈夫だと思います!あまり、無責任な事は言えませんが、もともと世界史が得意だったならある程度自分で勉強を進めていくことができると思います。どのような授業を先生がなさっているのか分かりませんが、世界史は基本的に教科書がベースなので教科書に載ってあることをマスターさえすればまずは大丈夫です。 もし、教科書を読むのが苦痛なら「世界の歴史」等のマンガから読んでいっても構わないと思います。漫画はイラストもありますし、コンパクトに内容がまとまっているので面白く読めると思います。また、漫画ならけっこう気軽に読めますし、楽しく読んでいけるので頭の中で記憶が残りやすいです。私も実際、歴史漫画をキッカケに世界史が好きになりましたし、世界史は受験で一番の武器となりました。 勉強全般に言える事ですがとにかく興味を持つ事が大切です。どんな些細なきっかけでもいいので世界史を再び好きになれれば世界史が苦痛ではなくなると思います。 あと、高2までの知識が抜けているとのことですができる限り復習しておいた方がいいです。特に世界史は覚える用語が多いので習ったところまでで教科書に出てくる用語は完璧にしといて下さい。高校によってコマ数や習う順次が若干違うので何とも言えないですが、歴史系の授業は一通り終わるのが受験前だったり、最悪、自分でやっといてねとなる場合があります。質問者さんが受験される大学がどのような出題をするのか分からないですが、授業でギリギリに終わることの多い近現代史をバンバン出す大学もあります。進度の関係で多くの人が手薄になってしまいがちですが、逆に言えばそこで差をつける事ができます。ですので、通史はできるだけ早く終わらせた方がいいです。それから、目指す大学によっては教科書だけでなく用語集も必要になるところもあります。その時間を作るためにも、高校の授業が遅いと感じたら自分で進めていくことも大事です。また、大学、もしくは学部によっては毎年出題される時代や地域があります。世界史の場合は特に顕著に違いが出てくるので志望校の過去問を見て、勉強のスケジュールを立てることをオススメします。 最後に、夏までに過去問に取り組めるかどうかは進度次第ですが、まだ無理に取り組まなくても大丈夫だと思います。現役生なら一通り世界史が終わっている人も少ないですし、秋頃からでも遅くはないと個人的には思います。世界史はなんだかんだで頑張った分だけ伸びますし、受験前まで知識を入れて点数を伸ばすことが可能です。ですので、受けようと思っている大学学部の問題を見るだけに留めて、自分の中で一通りインプットができだと思ったら解き始めれば良いと思います。 焦る気持ちはあると思いますが、1日1日コツコツやっていけば必ずできるようになります! ぜひ自分を信じて勉強を続けていって下さい‼︎ 分からないことがあったらぜひコメント下さい📝
慶應義塾大学経済学部 Ryo
4
1
世界史
世界史カテゴリの画像
社学世界史、一問一答だけでは無理ですか…?
結論、社学の世界史は斉藤先生の一問一答では足りません。 斉藤先生の一問一答の網羅率は素晴らしいです。私も受験生には推奨しています。ですが、社学の世界史はそれをも超えるのです…笑。2011〜2015あたりまでの問題は本当に悪問奇問のオンパレードで、どうしようもない問題が多いです。 ですが、唯一の救いとしては、社学は割と同じ傾向の問題が多いことです!なので、過去問を繰り返してやることが重要です。実際、私も過去問をやりまくった結果、本番は8割くらい取れました(比較的簡単だったのもありますが)。なので、社学に行きたいならば、とにかく過去問をやりましょう。 世界史全体の勉強法としてのお勧めは、とにかくアウトプットとして問題演習をこなすことです。 ・センターか共通試験の過去問を解く ↓ ・解けなかった、忘れてた範囲をピックアップし、復習 ↓ ・また、センターや共テを解く、の以下ループです。 一問一答は続けて良いと思います。星1の知識のインプットが早稲田受験には重要です。 よくある傾向なのですが、社会科目についてインプットを意識しすぎて、アウトプット(実践形式の演習)が手薄になっているように映ります。東進の二周目も復習に使うのは如何でしょうか。 他の科目についても念のため、言及させて頂きます。 英語: →非常に順調だと思います。速単上級編に入ったのも良い判断だと思います。基本的に後は、過去問などで問題演習を積むに限るかと。 単語帳に関して、速単上級編も終わり、他にやることがなくなってきた時の最後の兵器として1級パス単をやることも選択肢です。(本当にやることがなくなった場合です) 正誤問題もその予定で大丈夫だと思います。 国語: →国語も比較的順調だと思います。過去問演習でカバーするので大丈夫だと思いますよ。ただ、一応注意点としては2点です。 ⑴青本使うべし →国語の赤本は解説が薄い傾向にあります。なので、出来る限り青本を使って演習した方が良いです(早慶の一部しかありませんが…)。 ⑵この時期からずっとやると過去問がなくなるかも →タイトル通りです。なので、代替策としては「早稲田の国語」「現代文レベル別⑤〜⑥」「難関私大古文演習」あたりがお勧めです。過去問なくなってからでも、先にこいつらをやってもどっちでも良いと思います。 以上になります。今の成績を見る限りですと、世界史に時間を多く割いても良さそうですね。頑張ってください!!
早稲田大学商学部 やかやかさん
27
12
不安
不安カテゴリの画像
いくらやっても世界史が伸びない
まず最初に、高校2年でそれだけきちんと自分で計画を立て、勉強できていることは素晴らしいことだと思います。たしかに、点数が上がっていないことに不安を抱いてしまうかもしれませんが、少しやり方を変えるだけで、十分に伸びると思います。 世界史で最も重要なことは、 ①ある国の通史 ②同年代に諸地域で何が起こっているのか いわゆる、「タテ」と「ヨコ」の歴史をしっかり理解することです。一問一答はしっかりと理解していなければタテとヨコの歴史を壊しかねないので今あまりやることではないと思います(息抜きには🙆‍♂️)。  今やることは、タテとヨコの歴史をしっかりと理解し覚える、そして、最も重要なのですが、本などを閉じ頭の中で1から動かしていく(この国が何したからこうなって、隣の国が影響受けてこうなり、結果こうなった、、)、ということです。 世界史の勉強法はこのような感じなのですが、正直高2においては英語、数学をしておいた方があとで良かったと思うと思います。おそらくめいさんは、計画力があるので高3になってから世界史を始めても十分に間に合うと思います。 頑張って下さい😊  
大阪大学文学部 しゅん
9
0
世界史
世界史カテゴリの画像
世界史 ゼロから2ヶ月間で仕上げる
正直に言うと、今から始めて2ヶ月で世界史を0から9割に持っていくことは限りなく不可能に近いと思います。ていうか、世界史舐めているんですか? 世界史だけに時間を使うならまだしも、恐らくそれは難しいでしょう。 一応やり方は載せておきます。 教科書の1範囲を読む(資料集などで地図を確認しながらだとなお良し) ↓ 東進の一問一答などでその範囲の確認 ↓ この2セットを全ての通史で終わらせる ↓ センターの過去問をやる ↓ 間違えた範囲を教科書などで復習 ↓ また、センター過去問をやる(これを大体7割に乗るまで繰り返す) ↓ 年号も覚え始める ↓ 半分ほど、覚えたと感じたら再び共通試験の問題を解き始める ↓ 後は、できなかった範囲の復習と過去問演習を繰り返すのみ という形です。 日本史をやり切ることをお勧めします。
早稲田大学商学部 やかやかさん
22
4
世界史
世界史カテゴリの画像
世界史の勉強法について
センター試験の世界史なら、上記に加えて①年号を覚えること②センター試験の過去問をやること、の二つをやればいいと思います。 ①は、同じく夏までに終わらせてください。目的は、横のつながりのようなものを覚えることです。実はセンター試験のレベルでは、横のつながりなど知らなくても教科書・一問一答と年号の知識で解けるのです。センター試験でよくある、横の知識を問う問題として、ある国や王朝が周辺の国や王朝に与えた影響を問う問題か、ある世紀に起こったこととしてあっているor間違っているものがあります。前者は、教科書・一問一答に書いてある知識そのままです。後者は、年号さえ覚えておけば勝手に分かります。 ②は、センター試験でよく出る問題を把握するためにやります。過去問はどの書店にも売ってると思いますが、大体30年分ぐらいあります。高校の教科書に載っていることからしか問題を出せないという制約があるので、30年もやっているとほとんど一回は出たことのある問題しか出ません。よって、これを全部覚えたらほぼ満点が取れると言っていいでしょう。資料問題も、過去問で見たことがある内容がほとんどです。 私のセンター世界史は94点でしたが、夏休みからの勉強を参考までに。 夏休みは世界史Bの点数が面白いほどとれる本を1日1~2時間程度。加えてセンターの過去問を1日1年分。 夏休みが明けると、世界史Bの点数が面白いほどとれる本に加えて、二次対策で論述関連の問題集と二次の過去問演習。 12月から世界史Bの点数が面白いほどとれる本を1日2~3時間程度。加えてセンターの過去問を1日2年分程度(できなかった問題にはしるしをつけて、センター近くでまとめて復習)。移動のバスの中で、年号の暗記を時々やる。 といった感じです。参考になったでしょうか?
東京大学文科二類 hgout
48
3
世界史
世界史カテゴリの画像
一般常識がないけど世界史ができるようになりたい。
受験勉強お疲れ様です そうですね、、もちろんこれも難しいよ!と言われると思いますが!私はボーカロイド曲で覚える世界史がこのような場合はいいと思います。音楽で感覚的に覚えれるので覚えやすいです。また、「ヨコから見る世界史 パワーアップ版」「タテから見る世界史 パワーアップ版」もおすすめです。共通テストで受験生が苦しむ問題の1つに時系列の並び替えがあると思います。そのため、タテとヨコどちらからもこの参考書で確認することで、理解しやすくなると思います。 もちろん大変だとは思いますが、世界史を一つの物語として、考えてみてください。応援しています。
慶應義塾大学法学部 くう
5
2
世界史
世界史カテゴリの画像
世界史が出来ない+勉強の才能がない
まず、夏休み中に通史を4周する人はいません(少なくとも私は聞いたことありません) 用語が覚えられないのは、単元ごとの学習に重点をおかず、流れに注力してたからです。勉強の才能がないのではなく、やり方が悪いだけです。 あなたは頑張ろうとしている素晴らしい人ですし、そのような人が伸びないはずありません。 人の努力を馬鹿にするそのクラスメイトの方こそ人間に向いてません、絶縁をお勧めします まず世界史についてですが、おそらくそんなに絶望的な状況ではないですよ。通史を4周もしていたら流れは頭に入っていますよね?そしたらもう通史は直前までやる必要ないと思います これからは単元ごとの単語暗記に注力しましょう。 一般的な世界史学習法としては、12月くらいまでにやっと一通り終わらせて、そこからもう一度通史として復習という流れです。 順番が前後しちゃっただけなので、焦らず単語を覚えていきましょう。そこまで通史をやっていれば、ワードの存在は知っていますよね。だから絶対に覚えやすいと思いますよ。 落ち着いて、単語暗記に標準を絞ってください。 世界史が今得意でないだけで、他の科目は関係ありません。現代文の実力が60を超えたのもあなたの実力です。 世界史は努力が実りやすい科目です。 勉強の才能などありません、やるかやらないかです。適切な勉強をすれば大丈夫です。困ったら迷わず相談しましょう。 まだまだ時間はあります、大丈夫です。ここからです 応援しています。
慶應義塾大学文学部 マキアヴェリ
20
1
世界史
世界史カテゴリの画像