慶應法学部の世界史
クリップ(4) コメント(0)
10/17 23:49
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
高3
慶應法学部志望です。
世界史の範囲は入試概要に載ってないんですが中世から現代までと書いてあるサイトがありましたが本当ですか?
回答
myhfs1
慶應義塾大学環境情報学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
本当ではないでしょう。特徴として中世から現代までと書かれてあれば、書き込んだ人の感想です。
経済学部のように「世界史Bの出題範囲は1500年以降を中心とする」と書かれていれば、その通りなのでしょうが、法学部にはそのような説明は見た限りなかったです。(内容が変わることもあるので、最後は自分の目で確認してください。)
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。