数学Ⅲ先か後か
クリップ(4) コメント(1)
4/6 3:33
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
juken yada
高3 神奈川県 横浜国立大学理工学部(59)志望
私は数学ⅠAⅡBは青チャートで1.5周くらいしたのですが、数Ⅲは青チャートの複素数平面で分からないところが多く止まってしまい先に進みません。学校で数Ⅲの授業がもう直ぐ始まるので先にⅠAⅡBを復習した方が良いでしょうか?
また、塾には行っておらず独学で勉強したいのですが数学Ⅲはシグマベストなどを買った方が良いでしょうか?おすすめの参考書を教えて下さい。
回答
atom
大阪大学工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
簡単な説明くらいなら、YouTubeに無料で落ちてると思いますし、教科書などもけっこう分かりやすいと思うので、新たに買わなくてもいいと思います。青チャ数Ⅲを1人でやるのは厳しいと思うので、学校の先生に質問できるといいですねぇ。(独学なら黄チャのほうがオススメだが小声)
atom
大阪大学工学部
104
ファン
16.8
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
勉強以外でも幅広く相談・質問受け付けます。1週間以内には返信します。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
juken yada
4/6 14:20
回答有難うございます!
独学初学者に青チャートは難しいですよね…