英検準一級
クリップ(6) コメント(1)
1/17 20:09
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
高2
高2の早慶志望です
英検準一級は取った方がいいと思いますか?
今の状態だと受かる気がしません…
理由もつけてお願いします!
回答
Yuya
早稲田大学政治経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
一般入試を受けるなら、特にはいらないです。
入試で問われる科目を勉強するのが良いかと。
もちろん、英検準一級は無駄にはなりませんが最短距離ではないです。
しかし、自己推薦やAOを受けるなら英検準1や1級も実績として出せるので良いです。
コメント(1)
けんしょー
3/22 19:10
横からすみません。
早稲田の国際教養であれば、2018年からリスニングが廃止されその代わりに英検又はTOEFL®iBTのスコアが得点化される方式のなりますよ。。