英語終わった
クリップ(2) コメント(1)
3/3 17:17
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
いの
高2 千葉県 早稲田大学教育学部(65)志望
ベネッセの1月の模試の結果が帰ってきました。
冬休み後の力試しと思い、特に英語と国語を重視していました。国語は手応えがあったのですが英語に関しては、みっともなく、情けないことですが、試験中にうとうとしてしまいました。模試ではうとうとしたのは初めてのことでした。
時間配分も崩れ、空欄も多く作ってしまった結果、この高2のこの時期に全国で58の偏差値を取ってしまいました。
本当に悔しいです。寝てしまうのは本気度や緊張感が足りないとよく聞きます。
でも早稲田大学に行きたいです。
諦めたくないです。
もし受験を終えた先輩方であれば、どう対処しますか?
お願いします。
回答
きさらぎ
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
寝てしまうのは本気度や緊張感が足りないからというのは一概にいえないかもしれませんよ!安心してください。自分のなかに、早稲田に行くためにあきらめたくないという意志があるようですね。例えばお昼の後の試験のときに眠くなってしまうのは、人間ですから誰にでもありえます。ですから、すぐに自分の意識の問題だとして自身を責めないでいただきたいです。
模試のときにはその限りではないのですが、とくに普段の勉強において、お昼や、部活帰りの夜の塾で眠たくなった時には、それが授業ではなければ思い切って寝ましょう。自習室や空き教室で、音楽を聴いたりしながら30分以内であれば思い切って寝たほうが、明らかに効率的です。ねむいまま
勉強をだらだら続けてしまうよりも。私も、運動部でしたが夜塾についてから、まず思い切って
ぱっと15分くらい寝ることを習慣にしていました。すると、寝る前にコーヒーを飲んだりしている
と、起きてから頭がとてもさえているので、シャキッとした状態で効率よく集中して学習にとりくめるのです。ぜひ、「眠い時は、思い切って寝る」を試してください。寝すぎは良くないので、家にい
るときなんかは、15分や30分でタイマーをかけるとよいでしょう。ぜひ試してみてください。
また、もう一点、どうしても勉強中に眠くなったときの対処法として、立ったり歩いたりしながら
勉強するのが有効です。家など場所が限られてしましますが。私も朝起きたばかりで目が覚めないと
きには、歩きながら英単語張をぶつぶつ言いもって暗記していました。とても頭にはいりました。
繰り返しますが、人間ですから、たとえ勉強中や模試の途中であっても眠くなるのは当然のことで
す。ですから、単にやる気とか気持ちの問題だと思い込んで自身を責めては、自信を無くさなくて
大丈夫ですよ。早稲田にどうしても行きたいという意志さえあれば、早稲田は当日あなたの意志を
解答用紙で汲み取ってくれるはずです。集中して勉強できているときに、おもいっきり頑張って、
メリハリのある学習習慣を心掛けてみてください。
まだ時間はありますので、最後までどうか「楽しみつつ」頑張ってください。応援しております。
コメント(1)
いの
3/8 12:30
そうですね…責めすぎてました💦
メリハリをつけて頑張ってみます!
回答ありがとうございます。