すぐ終わる
クリップ(1) コメント(0)
11/7 12:49
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
tdhhvwerttgu46776.sp@icloud.com
高2 大阪府 東北大学工学部(60)志望
高2です。自分は1日の勉強が始まる前にやることを決めて、それが終わったら遊ぶと決めているですが、2時間くらいで終わってしまいます。このような勉強法でいいのがどうか心配です。オススメの勉強法を教えてください。
回答
terueda2
東京大学文科一類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
模試の成績でB〜A判定が安定して出ているならその勉強法でしばらくは問題ないと思います。模試の成績が不十分ならもう少し、勉強時間を増やすように勉強法を変えた方がいいと思います。
塾に通っているなら塾の自習室で何時まで残るだとか、家でも風呂から上がって11時までは勉強するなど、時間を単位とした勉強法も取り入れてみてはいかがでしょうか。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。