大学受験の教材
クリップ(0) コメント(1)
8/6 14:51
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
コッシー
高1 東京都 明治大学志望
大学受験について質問したいことがあります
高校で扱っている教科書は、最高の参考書
教科書はプロが無駄を省いてまとめたもの
だから参考書なんか買い漁らず教科書を完璧にしていくべきだ
という内容のものをインターネットでみたのですが、これは本当でしょうか?教科書を仕上げるのが近道なんですかね?
回答
グラス
早稲田大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
お答えします!
もちろん教科書は何人ものプロが何回も推敲を重ねて作ったものです。しかし、プロが作る以上初学者には難しい内容もありますね。そのために参考書があるわけです。ですから教科書を勉強の軸としながら、補強材料としての参考書を使っていくべきでしょう。その参考書もあれこれ手を出していては何も生まれませんから、自分に合ったものを見出していく必要があります。1番は自分で足を運んで直接参考書を見てみることです。そこで選んだ参考書を使うべきでしょう。
簡単なイメージなら、教科書が大将で参考書が副将みたいな感じでしょうか。数冊であれば掛け持ちするのは大丈夫だと思いますよ!
グラス
早稲田大学文学部
33
ファン
17.2
平均クリップ
4.3
平均評価
プロフィール
自分の培った文武両道や時間の使い方、勉強のハウツーをみなさんに還元したいので、気軽に質問してください。ファン登録お願いします!些細なことでもいいのでメッセージ送ってみてください!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
コッシー
8/6 15:20
わかりやすい回答ありがとうございます!頑張ります!
コッシー
8/6 21:02
わかりやすい回答ありがとうございます!頑張ります!