共通テスト英語 満点取れる方教えてください
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
apple
共通テスト英語リーディングで、50分ほどで満点取れると言ってる方がいるのですが、どういう時間配分とコツ?でそんなことが出来るのですか?
私は東大英語だと7割くらい取れるのですが、共通テストのリーディングが全然できず、時間足りずにいつも80点とかです…。高二の時に解いたセンターでは190は取れていたのに、共通テストになってから全然ダメです。
読み返してしまったり、誤解があったりとかでいつもロスしています
回答
森L
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
どうも東大生の森Lです。確かに共通テストってクセありますよね?!東大の英語が包括的な英語力をみているのに対して、共通テスト英語は、情報処理能力を見ています。つまり、共通テスト英語で一番大切なことは、いかに情報を本文から特定できるかです。まず、問題文から先に読むことをおすすめします。というのも、共通テスト英語の問題は、文章の段落を要約したものや、テーマに結びつく設問が多く、問題にざっと目を通すだけでその文章が何について書いているかわかるからです。また、読み返したり文章を誤解するミスはとてももったいないです。おそらく質問者様は本文全体を読んで解答されていると思いますが、それだと時間だけがなくなり、かえって二度読みや焦りによる誤解が生じます。
共通テストは必要情報を抜き出す作業です。慣れがものをいうので、諦めずに演習を重ねてください‼︎
質問者様が現役で東大に合格することを応援しています‼︎
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。