定期考査と受験勉強
クリップ(4) コメント(0)
12/4 16:55
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
カフェオレ
高2 東京都 群馬大学医学部(65)志望
高校2年生です。現在校外模試等では偏差値70前半の高校で順位がだいたい1桁なのですが、定期考査は3桁順位です。
在籍高校では1学年40人程度選抜クラスがあり、選抜基準は総合的な学力で判断すると言っていますが定期考査重視のようです。
現在のクラスは普通クラスなのですが、模試の成績が伸びてくる内に志望校も国公立医学科に変わり、選抜クラスに入りたいと思うようになりました。公立高校なので選抜クラスでも合格安心とは言えない感じです。
選抜クラスは各教科の担当先生も良く、環境も良いので模試で1桁をとり、そのクラスの人たちよりも良い成績だった時とても悔しい気持ちになり、素直に喜べません。とは言っても、定期考査で結果を出していない自分が悪いので、来年時も選抜クラスに入れない可能性がかなり高いですし、その場合も受け入れようとは思いますが、今後の方針として、クラス編成関係なしに定期考査もやはり頑張るべきでしょうか?
また、どのようなモチベーションで頑張れば良いのでしょうか?
ちなみに定期考査3桁とはいっても、全く勉強していないわけではなく、1〜2週間前から普段の受験勉強と両立しながらやっていたのですが、定期考査の勉強1本に絞るべきなのでしょうか?みなさんどうされていましたか?
アドバイスよろしくお願いします!
回答
no_cloud
東北大学医学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
校外模試は学年全員が受けてるものなのですか?
私は高2のとき模試では偏差値80台で大体1位とかでしたが、校内で同じ模試を受けてる人が少なかったり、簡単な進研模試などではどんぐりに背比べ状態にしかならないので、順位が高くてもなあ、、って感じでした。
自分が受験で比較される対象には、全国の色々な頭のいい高校出身者たちが含まれているので、全国順位や得点率、志望校別の偏差値の方を注視してました。
しかも、高2では東京の有名男子校あたりの頭のいい人たちが体育祭などであまり本気を出していない&受けている人が少ない状態だったので、高2までの模試の偏差値は気にしない方がいいです。
厳しいことかもしれませんが、ごめんなさい🙇♀️
定期考査は受験で使わない科目が含まれたり、範囲が狭かったりするので、「定期考査の対策」を人一倍するような人たちは自然と高い順位になるのだと思います!
先生の傾向などもあるので、模試より偏った出題や、重要な部分を授業で強調してるなど、「学校の勉強が得意な人」はそういうのに注目して勉強しているようでした。
私は高3のとき、学校の定期考査は受験科目の一部(数学、理科)に関しては、受験勉強していれば何も定期考査の勉強をしなくても自然と取れました。
英語や国語は授業内容が出るので勉強しましたが、ほぼ文章覚えたり重要だと言われた部分を復習したりする程度で、保健や音楽なども普通に勉強していました。
医学部は面接や小論文などがあると思うのですが、私は面接で学校の評定平均(成績5段階の平均みたいなもの)についてちょっと言われました。なので、学校の成績は案外みられているようです。定期考査を真面目にやって損はないですし、実際、私の学校では成績が良い人たちは現役でいい大学(ほぼ国立大)に受かってました。
難関大医学部を目指すなら、学校より全国の受験生に目を向けましょう!
真面目に勉強している方だと思うので、学校内の順位やクラスに縛られては勿体無いなと感じてしまいました🙇♀️
少しでも参考になれば嬉しいです!
no_cloud
東北大学医学部
88
ファン
12.6
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
現在:東北大学医学部医学科 (一般入試現役合格(2019年入学)) ↓以下、私の受験情報です!参考にしてください🙇♀️ 塾: 都内の塾(英:高1〜、数:中1〜、古文漢文:高1の1年間) 駿台(化学:高2〜) ※第一志望は京大医医だったので、受験期は現代文,古文の記述もやっていました🙇♀️ 受験合格大学: 昭和大学医医(特待),日本医科大学医医, 東京慈恵会医科大学医医,東北大学医医 (センター89%→利用で青学と理科大) 高校の成績 : 評定平均4.7/5.0 質問など気になることがあれば、気軽にコメントやメッセージしてください! センター時代なので、共通テストについては良い解答ができません🙇♀️
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。