12月を過去問に費やすか、自信のない基礎に費やすか
クリップ(17) コメント(3)
12/4 13:38
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
Iliketaiyaki
高卒 東京都 早稲田大学教育学部(65)志望
こんばんは、早稲田志望のマーチで仮面浪人です。
3回の全統マークと記述が返却され、第一志望の教育学部では国語国文A、社会地歴でB判定がようやく取れました。
ですが英語の偏差値はマークで61、記述で59で国語日本史偏差値70で稼いでいる、典型的な危険なA判定です。
12月に入り過去問にシフトする時期なのは、よく分かっています。しかし、英語がこんな状況で過去問に挑んでもただ無駄遣いする気がしてなりません。ちなみに夏頃に2年分解いた時は5割いくかいかないか位でした。
現在通っている大学はクリスマスから1月8日まで冬休みなので、年内は使ってきた問題集やテキストをもう一度復習し、年明けから徐々に過去問に移行するのでも遅くないでしょうか?
センターは受けないので早稲田対策にある程度は時間がさけます。
アドバイス頂ければ嬉しいです、宜しくお願い致します。
回答
はやしん
京都大学教育学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
遅くないと思います。
過去問は傾向を掴むためにやるもので、成績を伸ばしてくれるものではありません。是非基礎固めに全力を尽くしてください、今の時期、焦ってしまい過去問が解けるわけでもないのに過去問を解いている受験生が少なくないと思います。その受験生たちに勝つためにも、しっかり復習をしていきましょう。
最後に、仮面浪人本当にお疲れさまです。
私は普通に浪人していたのですが、それですら大変だったので、それより大変な仮面浪人をここまで挫けることもなく続けてきたこと、純粋にすごいなと思います。
もう少しの辛抱ですね、頑張って楽しい早稲田の生活を勝ち取りましょうね!!
はやしん
京都大学教育学部
296
ファン
10.4
平均クリップ
4.4
平均評価
プロフィール
京都大学教育学部3回生です。 高二の冬に京都大学に心理をしっかり学べる学部があると知り、志望校を大幅に変更し、一浪して入学しました。 暗記が苦手で、数学や理科が得意だったので、現役時も浪人時も理系入試を受けました。 センターは地理、物化選択、2次は化学を選択しました。 元々成績がよかった方ではなかったため、成績をどのようにしてあげればいいのか、悪い成績にどう向き合うのがいいのか、メンタルのもち方、などをアドバイス出来ればいいなと思っています!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(3)
Iliketaiyaki
12/5 0:55
ご丁寧にお答え頂きありがとうございます!時期も時期なのでかなりキツイ状況ですが、焦らずやるべきことを片付けていきたいと思います。
ついでといっては何ですが、この時期の勉強の取捨選択や優先順位付けで心がけていた事がもしあればお教え願えませんでしょうか?仮面ということもあり、やりたいことと現実的にやれることのギャップに苦しんでいます。何卒、宜しくお願い致します。
はやしん
12/5 1:29
英語の基礎が弱いというのは、特に何が苦手なのでしょうか?
もし文章を読むのが遅いなら、今から毎日3回は必ず音読することを心がけてください。
単語、文法が弱いのなら、今から入試までに単語帳を最低2周、文法のあまり得意でない分野を完璧に仕上げることができればいいなあという感じです。
ここで少しだけ怖いことがあって、
得意な日本史や国語を疎かにしすぎてしまうことなんですね。
得意だからといってやらないと、どうしても暗記分野は忘れてしまいがちです。
3日に一回くらいはある程度復習をして、実力維持をしていきましょう。
最悪、受験直前は学校に行かないという手もありますし、本当に目指しているものを目指しきれない時は、切ってしまってもいいと私は思います。
やりたいことじゃないことをこなしながら、挫けずに勉強にむかえる、そんな自分を、もし辛くなった時があれば、少し褒めてあげてくださいね。
Iliketaiyaki
12/5 23:48
遅くなってしまい申し訳ありません。
お返事いただきありがとうございます。教えて頂いた通り、今月は国語や日本史はそこそこで音読と文法に重点を置いて頑張りたいと思います。
また質問させて頂くかと思いますが、ご教示頂ければ幸いです。負けずにやろうと思います、本当にありがとうございます。