英語が苦手を克服するには
クリップ(7) コメント(0)
9/11 0:01
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
来
高1 北海道 北海道大学志望
英語が苦手すぎます。模試や定期考査では英語以外かなり良い点数を自分なりにとっていると思います。しかし、英語が絶望的にできないです。複雑な文法になってくると分からなくなってしまったり、単語を覚えてもすぐに忘れてしまいます。
良い勉強方法はありませんか?
英語が得意な人はどんな勉強方法をしていますか?
教えてください!
回答
Mx
東京大学文科三類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
東京大学文科三類に所属している者です。
英語の勉強方法の中で1番効率がいいのは「音読」です。自分は以下のような手順で音読をしていました。
①長文を「日本語に訳さず理解しながら」黙読する
②理解できないところがあったら文法や和訳を確認する
③黙読し終わったら「日本語に訳さず理解しながら」何回も音読する(最低10回)
大切なのは「日本語に訳さず理解しながら」というところです。例えば「This is an apple.」という英文を理解するためにわざわざ「これはリンゴです。」と訳すことはないはずです。それをもっとレベルの高い英文でもできるようにする感じです。最初はなかなかできないと思いますが、慣れてくると英文を読むスピードがどんどん速くなり、模試の成績も必ず伸びます。
少しでも参考になれば幸いです🙇♂️
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。