もう私にはわかりません。誰か助けてください
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
受験生
初めまして。長文ですみません。
英語が全くできません。理由を解明するためにまず最初に単語が覚えられていないのかなと思いターゲット1900をやりました。今では長文などに出てくる単語は大体わかるようになってます。次にポラリス文法をやりました。なぜこの選択肢になるのか説明もできるようになりました。そして英文解釈に入りました。基礎英文解釈の技術100というものです。これはだいぶ苦戦してますが解釈は取れるようにはなってきました。という流れをかれこれ高2の冬くらいからやってます。河合模試高3.5月らへんの記述英語の過去問(前に自分が解いたやつ)を解いてみました。模試での結果は35/200点でしたが、70点まで上がりました。ですがまだ70点しかとれません。他の科目は偏差値河合模試で国語60.世界史69でした。英語は45です。今までのやり方で確かに長文は読めるようにはなってきていますが、本文と合致するものを選べというものやこの文の意味に最も近いものを選べというもの、空所に入る語を選べという問題が解けません。ほとんどがこれらの問題なのでこれが出来ないなら点数が上がらないのも当然なのですが、なぜ出来ないのかがわかりません。単語は分かるしこの文はこういう事を言いたいんだろうなっていうのも分かるし、絶対あってると思って解答しているのに5問に1問くらいしか合ってなくて、しかも高二の冬からやり続けてるのに未だにこんなんで自分が嫌いになります。色々な人に相談しましたがやっている教材はいい物ばかりだしやり方も良いのにね、とばかり言われてでも結果にでてないじゃんと泣きたくなります。親に英語はフィーリングだよと言われましたがフィーリングじゃ私には解けませんでした。英語に苦手意識があるから解けないとか関係あるんですかね?もう何をやっても点数に結びつかなくて、いまさっき解いた東洋大、学習院大の英語の過去問は正答率20%で最悪でした。国語、社会は7割でした。(それでもまだ足りないですが英語よりはマシです)こんなんで早慶上智目指してるとか言ってる自分が恥ずかしいです。誰か助けてください.....
回答
31
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
はじめまして!
結果の詳細や解いてみての所感が分からないので考えられる可能性をあげていきます。
①英文は読めるが長文が読めない
英文解釈というのは恐らく一文の構文を取るための参考書だと思います。一文に何が書いてあるのかとそれらが連なった複数の文全体で何が書いてあるのかを理解する能力は少し違います。なので一文の意味は分かるけど文章だったり段落単位で何を言ってるのかが分からない。よって長文読解の問題が分からないのではないでしょうか?
対策としては英文解釈ではなく長文読解の参考書ないし問題集のが丸いと思います。結構現代文的な能力なので、訓練というよりは意識の方が強いので、コツを掴めば短期間でできるようになると思います。
②長文の時間が足らない
時間に制限があると焦ってしまい、冷静な時なら読めるものも読めなくなります。また焦っていなくとも時間が足らなくて読み切れなかったなんてこともあります。
これは1度時間を測らずに解いてみれば分かります。時間無制限でも解けなければ恐らく①が原因だと思います。もし解ければ時間内に読解をする訓練が必要です。恐らく読解中に無駄な時間が発生しているので(単純に読むのが遅い、何度も同じところを読み直す、無駄に前に戻るなど)、それをできるだけ無くす訓練をします。おすすめは時間を測らずに演習をすることです。逆説的ですが、まずは時間を気にせずけれども確実に1つずつ理解していくようにします。できるだけ無駄な時間を無くす。それを続けていくと読解が洗練されて時間内に収まるようになります。時間を測って演習を積んでも結果は出なくは無いですが、私は全然成果を実感できませんでした。
あとは音読もオススメです。ただこれは読解というより英文を頭に入れるのが早くなります。意外と英文を頭に入れるスピードが変わるとテンポ感が変わるので解釈も早くなります。おすすめです。
③解く順番を間違えている
これはかなりテクニカルです。
例えば長文問題と文法問題があったとしてどちらを先に解いてますか?長文からやると文法の時間を取らないと!という意識で集中できない。逆に文法からやると時間がかかって長文に時間を割けない。人によってどう感じるかは様々ですが、合う合わないはあります。意外とその解く順番を工夫してみるとかなり余裕が出来て点数が安定したりします。これは家での勉強だと試しにくいので、1度模試などでいつもと違う順番で解いてみてもいいかもしれません。それでしっくりこなければ戻せばいいし、なんか解きやすくなったなら採用を検討すればいいし。ちなみに私は目の前の問題に集中したいので、各大問の時間だけ決めて頭から解いてました。これも人によって合う合わないあります。
以上3つの可能性をあげてみました。どれが当てはまるかもしれないし、全部かもしれません。色々分析してみてください。もっと詳しく聞きたいとかどれでもなさそう等あればコメントください。
それでは頑張ってください!
コメント(1)
受験生
時間無制限でやっても解けなかったので①が原因だと思います、、長文読解の参考書かなんかをやろうと思います!原因が分かりよかったですありがとうございます!!