理系か文系か
クリップ(0) コメント(2)
12/2 22:47
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
yuki#510
高1 大阪府 大阪大学志望
高1生です。
現在、看護学部を志望しているのですが理系か文系かの選択で悩んでいます。
理系に進めば、試験に必要のない数学IIIを学校の授業で受けなければいけないのと、社会1教科を独学することになります。文系に進めば、数学IIIの負担は無くなりますが、授業では生物と化学を基礎しか扱わないので独学になります。
看護師は理系文系どちらでもなれるようなので、余計悩んでしまいます…。
どちらを選択すべきでしょうか?
回答
はやしん
京都大学教育学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
理系に進む方がいいと思います。
確かに数3の負担は大きいですが、理科の基礎科目と基礎の付いてない科目では相当内容に差があるからです。
また、もし今の志望校より志望を上げるということがあった場合、数3が必要になってくることもあります。
社会はセンターで使うのでしょうか?
センターの社会なら独学でどうにかなると思いますよ!(特に倫政、地理)
コメント(2)
yuki#510
12/2 23:04
ありがとうございます!
数学は嫌いではないので、数IIIまで頑張ってみようと思います😤
はやしん
12/4 14:01
嫌いじゃないのなら全然大丈夫ですよ!数3は少し計算がややこしい(ややこしすぎる)ので、ちょっとしんどい部分はありますが笑
頑張ってください!!