英語が伸びない、、、。
クリップ(45) コメント(4)
11/30 23:10
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
まり
高卒 福岡県 大阪大学人間科学部(65)志望
今、英語に行き詰まってるのですが(なかなか点数に結びつかなくて、少し難しめの文章を読むと全然わかりません。センターレベルがだいたい読めるかなぁぐらいです。だいたいとは日本語にはきちんと訳せないけどなにが言いたいかなんとなくわかるというぐらいです。)
今自分になにが足りないのかがわからないので模索状態です、、。
単語、熟語が覚え足りないのか、それとも他の何かか、、、。
ちなみにお恥ずかしながら偏差値は50も行ったことがなく、だいたい45ぐらいです。マーク模試も60点ぐらいから最高100点までぐらいしか上がってません、、。
去年の3月ぐらいから毎日、音読30分リスニング10分同じ長文を聞いたりしてるのに全然伸びしろがなく本当にこの3ヶ月で伸びるのか不安です。
英語に行き詰まってる人が陥りがちなことを教えてください。
回答
クリ
早稲田大学社会科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
🔷長文を読めるようになるための要素=正確性とスピード
→正確性については単語、文法、構文解釈、背景知識、熟語などですね。ここら辺を極めれば極めるほど点数が上がります。どこが抜け落ちているのかをみつけるのが模試の役割です。
👉伸び悩む人ってこの正確性かスピードのどっちかが欠けています。絶対。この要素の確定が大事🤔🤔🤔
🙆♂️正確性に関して
✅英単語
👉まず、英単語に関して実際の受験で活用できるという1つの目安が長文中に出てきた際に秒で意味が浮かぶかどうかです。長文中にできてきつっかかってしまったらその単語は覚えていないということですね。日頃単語帳を見ててわかっていても実際の試験、長文中にできてたのに分からなかったら意味がありません。せっかく単語を覚えたのですから最終目標地点はここに設定しましょう。
次に私が実践していた単語の覚え方について紹介します。あくまで参考までに。
私は単語帳まずとりあえず自分の決めた数200〜300回します。できなかった単語に関しては横に「正」の字を書いていきます。何回ミスったのかわかりやすいですよね。ならべく単語帳を進めるペースは早めにする。「正」の字をつけるタイミングは最初は甘くていいです。うわぁほんとにわかんないなんも意味が出て来ない…という単語にだけつけてきましょう。これかなぁって思える単語は最初のうちはつけなくていいです。最初だけは。どんどん進めていくうちに厳しくつけてきましょう。そして単語をある程度終わったら正の字が2つの単語、3つの単語というように順に見ていきます。これはとても有効的で自分の分からない単語が埋もれません。
クリ
早稲田大学社会科学部
248
ファン
16.8
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
現在、早稲田大学社会科学部に通っております。 塾の学習個別チューターをしている経験もありお役に立てるかと思います!よろしくお願いします! この回答いいな!役に立った!と思ったらクリップお願いします🤲 毎日受験に役立つ情報を発信していきたいです! 👇ご参考までに👇
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(4)
なめる
11/30 23:31
前も見たような内容ばかりなのですがコピペしてる感じですか?
質問に対してコピペで済ませるのは回答者としてどうなんでしょうか
まり
12/12 19:56
遅くなってすみません💦
コピペじゃなかったら嬉しかったのですが、、、。
参考になります。ありがとうございますm(_ _)m
レオポナルド
9/22 8:49
単語 ターゲット1400などの薄いものから
文法 Vintageを5-7周するのがおすすめ
(文法語法イディオムのところ)
一日半周目安ですが、初めからVintageはストレス溜まるのでスタサプの英文法の授業を見るとすんなり入ります
東進のレベル別英文法もオススメです両方やりました
熟語 速読英熟語を音読
長文が50個入っているので色々吸収できます
演習
市販の長文問題集
私はレベル別長文 ポラリス 等々やりました
初めのうちはやっておきたいはおすすめしません
音読
長文全てを10-15回音読しましょう
レオポナルド
9/22 8:50
東進→東進出版