志望校
クリップ(1) コメント(5)
11/22 21:52
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
リク
高3 静岡県 一橋大学志望
部活をやっていて今までがむしゃらにやってきて受験校選びをしていなかったせいで、もともと横国に行きたかったのが、最近慶應の経済に行きたいと思い始めてしまいました。小論文も何もやってないし、英語や数学の傾向もあまり知らない中、受験校を変えるべきなのでしょうか?
一生に一度の受験なので、どうすれば良いか、わかりません。なかなか親にも言い出せずにいます。
浪人も視野に入れつつ慶應を狙うべきか、どうすれば良いのか教えてほしいです
回答
bethanywillams
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
極論、英語や数学の傾向は調べるだけなら1日もあればできる。ネットで調べたり過去問あるだけ集めて解かずともその年ごとの特徴とか赤本が調べてくれてるし、そういうのを自分で分析すればよい。
小論文は、回答者ものほほんとしてて高3の11月から始めたけれど文は全然間に合った。(SFCとかはちゃんとやるべきだけれど)
経済の小論文は見たことある?普通のとはちょっと違う感じなのだけれど。それ一応明日か明後日くらいに自力でやってみたら?(最初はできないと思うけど)
意外といけるかも、と思えるかも。そしたら本当にいけると思うよ。仮にいけないと思っても、模範回答読みまくったりして自分なりに分析したら十分対策になると思う。
浪人、て簡単に頭に浮かべないほうが良いと思う。どんな状況であれ、浪人が頭をかすめると、もう今年は負けちゃうと思う。それに、浪人したからといって受かる保障はどこにもないしね。
ご両親に言うのは確かにちょっと負担だよね、わかる。
とりあえず、さっき言った過去問分析と小論やってみていけそう(あるいはなんとかしていきたい)と思ったらご両親にも伝えるべきかなと思う。
きっと応援してくれるよ。
とりあえず、爆速で判断してみよう。慶應経済。
bethanywillams
慶應義塾大学文学部
275
ファン
10.9
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
😬😬 世界史選択 / 現役 / 夜型
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(5)
リク
11/23 8:48
英語と数学の実力の差が大きかった場合は現実を受け止めて浪人覚悟で受けた方がいいんですか?どうしても慶應の経済に行きたいです
bethanywillams
11/23 12:33
試しにやっみて、希望ゼロだと判断したなら、別のところの対策に力を入れたほうが賢いと言える。けれど、第一志望はどんなに希望ゼロでも最後まで努力して受けるべきだとわたしは思うから、そこは第二志望のレベルを落としたり、併願校増やすなりで工夫して補ったりすればいいかな。さっきも言ったけれど、浪人は覚悟した瞬間ほんとに浪人になってしまう。希望は捨てずに。
リク
11/24 8:11
実力がなかったら、第二志望で妥協するって事ですか?
回答者さんは、もし慶應に受かって無かったら浪人してました?
bethanywillams
11/24 12:15
実力がなくても第一志望に掲げるなら受けるべきだということ!でも、それはハイリスクでもあるから、そういうときは第一志望以外のところは確実にいけるようなところを選ぶ必要がある
bethanywillams
11/24 12:15
うん!慶應だめならもう1年やるつもりだった