東大に受かる人は冬休みなにをするのか
クリップ(45) コメント(1)
12/24 21:05
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
やまかつ
高1 埼玉県 東京大学医学部(70)志望
今、高1なんですが、東大に合格した人は冬休み何をしてましたか?
回答
こうしん
京都大学理学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
東大京大など、自分のも含めて最難関大学に合格した人の勉強を紹介しますね!
最後に高一でやっておきたいリストあるので参考にしてください!!
冬休みの勉強の基本は2つ!
⑴暗記
⑵苦手を潰す
ですね!
⑴暗記
休み期間があると暗記科目を集中してすることができるので、今までの暗記がより強固になります
暗記っていうのは受験でも大きなウェイトを占めます。正直、毎日の積み重ねで暗記を完璧に出来る人は少ないので、長期休みを利用して暗記の復習をしておくと受験がより楽になりますよ!
⑵苦手を潰す
毎日の授業の予習復習をしていると、苦手を集中的に勉強できる機会は少なくなります…
これを機に、苦手科目を集中してやりましょう♪
僕の場合は、高2の冬に苦手な英語を集中的に勉強したことで、高3の良いスタートダッシュができました!
正直、集中的に勉強している間は、他の科目の勉強はほぼしなくて大丈夫です(暗記は別ですが…)
なので、1週間単位で苦手を一つずつ潰していきましょう!
最後に高一でやっておきたい暗記リストです!
朝夜の暗記に見てやってみてくださいね!
・英単語帳一冊
(…割といけます!シス単レベルで十分です!)
・古文単語
・漢文の句型
・現代文のキーワード集
(…暗記というより「理解」が大切です!)
・化学元素
(20個で十分です!)
・受験で受ける社会の理解をしておきたい!
(漫画とかでもいいです!)
こうしん
京都大学理学部
216
ファン
37.8
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
駿台で一浪して合格しました! よろしくお願いします! 自分の経験が何かの役に立てれば幸いです! 現在、京都大学で物理専門で勉強しています〜 ついでに、登山 キャンプもしています! 質問でも雑談でも気軽にどうぞー! 10月〜また動きます、よろしくお願いします! ホームに過去記事のフィードバックをたまにするので、過去記事見るのが面倒な方は参考にどうぞ!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。