UniLink WebToAppバナー画像

世界史 一問一答について

クリップ(20) コメント(1)
8/19 13:22
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

タクラマカン

高3 千葉県 明治大学志望

MARCH志望の高3です。 現在山川の一問一答を使用しているのですが、東進の一問一答が良いと聞き、比べてみたところ、東進一問一答の星が3個,2個の問題でも山川一問一答の答えどころか問題文にも載ってないものが多かったです。 どちらでもいいとは聞くものの、それを言う人はかなり世界史が得意で教科書や用語集を使っていたり、東進一問一答を使っていたりしているように感じます。 重要語句が網羅されている東進の一問一答に切り替えるべきでしょうか?

回答

かつお武士

慶應義塾大学法学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
両方使ってましたので、私的見解を述べますと。 山川をやってるなら山川を極めたほうが良いです。山川はいい意味で、かなりオーソドックスな一問一答です。覚えておくべき単語は網羅されています。 東進のは、かなり難関大学受験向けであり、試験に出にくいような、一問一答も載っています。早慶の上位学部や、世界史を極めたい人は、最終的にやってもいいと思いますが、基本的な内容であれば、山川を完璧にすれば、センター9割はいけると思います。 まずは、山川の一問一答を完璧にすることをお勧めします。それでも余裕があれば、東進の一問一答に手を出してもいいと思いますが、まずは基礎を大事にしたほうがいいと思います。 どの科目にしても、どの参考書を使うかよりも、その参考書をどれだけやり込んだかの方が大切です。 参考書を選ぶのに時間をかけず、勉強するのに時間をかけるように気をつけてください。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

タクラマカン
8/19 20:33
御回答ありがとうございます。今のままで良いとわかりほっとしました。 参考までにどのように使っていたかを教えていただけると嬉しいです。

よく一緒に読まれている人気の回答

世界史 一問一答について
両方使ってましたので、私的見解を述べますと。 山川をやってるなら山川を極めたほうが良いです。山川はいい意味で、かなりオーソドックスな一問一答です。覚えておくべき単語は網羅されています。 東進のは、かなり難関大学受験向けであり、試験に出にくいような、一問一答も載っています。早慶の上位学部や、世界史を極めたい人は、最終的にやってもいいと思いますが、基本的な内容であれば、山川を完璧にすれば、センター9割はいけると思います。 まずは、山川の一問一答を完璧にすることをお勧めします。それでも余裕があれば、東進の一問一答に手を出してもいいと思いますが、まずは基礎を大事にしたほうがいいと思います。 どの科目にしても、どの参考書を使うかよりも、その参考書をどれだけやり込んだかの方が大切です。 参考書を選ぶのに時間をかけず、勉強するのに時間をかけるように気をつけてください。
慶應義塾大学法学部 かつお武士
20
2
世界史
世界史カテゴリの画像
一問一答はどちらを使うべきか
山川の一問一答を夏休みまでに一通り終わらせた後、山川の世界史用語集の説明を正誤問題を意識して暗記することをオススメします。山川の一問一答を一通りしっかりやれば、センターは90〜に容易に届きます。 早稲田の文学部は他学部と比べても、マニアックな知識を一問一答的に問われることは少なく、東進の一問一答だとおっしゃる通りムダが多くなってしまいますし、早稲田特有の難解な4択の選択問題(正誤問題)に歯が立ちません。一問一答的な知識量がいくら豊富でも、正誤問題ができなければ受験者平均点が関の山です。 用語集を使って、年代や地理(北部か南部ということまで)細かく暗記すること、また、各国王や王朝毎にこの人はこれだけのことをやったというように整理して暗記するのもオススメです。センターレベルから人物とそれに関連する出来事のすり替えは頻出です。 参考までに、自己採点なので確実ではないですが、各学部世界史は 慶應 文:94/100 早稲田 文:43/50 文構:46/50 教育:45/50 社学:37/40 人科:44/50 同志社 経済:150/150 でした。
早稲田大学文学部 マーシー
54
1
世界史
世界史カテゴリの画像
山川 世界史 一問一答
そのまま山川の一問一答を続けていく方向性でいいと思います。確かに網羅性でいえば東進の一問一答の方が優れているかもしれませんが、上智の世界史はかなり独特な問題もあったりしますから、そこは過去問でカバーしていけば大丈夫です。 一問一答の参考書は単に答えを覚えるだけのものでは無く、問題文・解説に散らばっているキーワードからエキスを取り入れていくためのものです。一問一答が性にあわないor飽きた場合は、Z会の「実力をつける100題」等難しめの問題集を反復練習していくことが上手な世界史との付き合い方だと思いますよ。
早稲田大学教育学部 vin
4
2
世界史
世界史カテゴリの画像
世界史一問一答
初めまして!勉強お疲れ様です😊 私は網羅性が高い東進の一問一答を使っていました。ただ、本当に細かい知識もあるので最初は星3つのものからやっていけば良いと思います!だんだん慣れていけば星2つのものも覚えると良いです。正直星1つは早慶の難関学部でもあまり見たことないです😅 特に国立でしたら記述も重要だと思うので、一問一答に頼りすぎるよりは教科書メインにすることをお勧めします🙆‍♀️一問一答に固執しすぎると出来事の繋がりや流れが疎かになってしまうこともあるので、気を付けてくださいね。 山川の一問一答は、入試レベルに持っていくには網羅性が低いですが教科書の内容を軽く復習するためにはいいとおもいます!! 一問一答は単語帳のように通学時間などに軽く確認できるのもメリットです。ただ東進のものは特に量が膨大ですから色ペンなどで出来なかったところだけをチェックして2周目には間違えた部分だけチェックすれば効率的です。私は古代、近代、現代ごとに東進の一問一答を分解してテープなどで補強して持ち歩きやすいようにしていました。見た目は悪いですが……笑 よかったら試してみてください! 世界史はやればやるだけいくらでも伸びる科目です!頑張ってください👍
慶應義塾大学法学部 ぽむぽむぷりん
11
2
世界史
世界史カテゴリの画像
山川一問一答世界史だけで早稲田何割?
実際にこの3冊で受験に臨んだわけではないので個人的な見解になってしまいますが、教科書、ナビゲーター、山川の一問一答で、早稲田教育人科なら7割は確実で8割くらいは取れるんじゃないかなと思います。 Z会の一問一答は網羅はしていますが、難単語の選定が微妙なのはなんでだろうって感じです笑 なのでZ会使うのであれば、難単語とか気にせず全部覚えてしまうことをおすすめします! 山川を使うのであれば、ヒストリアや実力をつける世界史100題などで新たに難単語もしっかりカバーした方が良いです! 頑張ってください!
慶應義塾大学法学部 りー
2
2
世界史
世界史カテゴリの画像
一問一答について
私見ですが、東進の一問一答における単語の網羅率は申し分ないと言えるでしょう。ただ逆にそれが仇となって出題率が極めて低い単語も散りばめられているので集中的に単語を繰り返して暗記するという一問一答の最たる目的を失っては元も子もありません。一問一答は自分が知識を定着させられるのであれば、山川だろうが東進だろうが、どこであっても問題はないと思います。
早稲田大学政治経済部 shu_shu
3
1
日本史
日本史カテゴリの画像
今から東進一問一答
早稲田社学のものです。 社学の問題はコンスタントに8割取れていましたが、一問一答は高校生活で1回も使ったことはありませんでした。受験を通して学んだことは丁寧な通史の勉強と過去問研究をすることが早稲田の世界史で高得点をとるコツだということでした。 大抵の私大の世界史は一問一答よりも選択問題の比重のほうが重いです。選択問題(特に早慶)は流れで覚えないと必ずボロが出て引っかかるように作問されています。誤っている選択肢だけでなく正しい選択肢も曖昧なところは必ず通史用の参考書(教科書やナビゲーターなど)を確認しましょう。誤っている選択肢は必ずどうして誤っているのかを説明できるようにすることが大事です。問題の形式が違くても問われている内容が同じという問題は早慶で多く出ます。以上の勉強法をしていればそうした問題に気づきやすくなると思います。 あと、早稲田の過去問はもうやりましたか? 早稲田の問題はかなり癖があり、ある学部で出題された問題が他の学部でも出題されます。早めに早稲田の問題になれておかないと、いくら一問一答をやっても点数が伸びてきません。逆にいまから早稲田の問題に慣れておけばかなりの高得点が望めると思います。学部を問わず解いてみることをおすすめします。(僕は政経、法、社学、慶経の問題をやってました。社学以外は良問が多いです。) 最後に、世界史と言えども過去問の復習は必ずしましょう。間違った問題は何を間違ったか(単に知らなかったのか、流れの理解が不足していたのか)を分析し徹底的に潰していきましょう。(僕は通史の理解不足をノートに書き込んでました。)こうした地味だけど丁寧な作業が本番で自分の身を助けてくれます。 一問一答の話から少し逸れましたが、良ければ参考にしてください。応援しています。
早稲田大学社会科学部 h2o
20
1
世界史
世界史カテゴリの画像
社学世界史、一問一答だけでは無理ですか…?
結論、社学の世界史は斉藤先生の一問一答では足りません。 斉藤先生の一問一答の網羅率は素晴らしいです。私も受験生には推奨しています。ですが、社学の世界史はそれをも超えるのです…笑。2011〜2015あたりまでの問題は本当に悪問奇問のオンパレードで、どうしようもない問題が多いです。 ですが、唯一の救いとしては、社学は割と同じ傾向の問題が多いことです!なので、過去問を繰り返してやることが重要です。実際、私も過去問をやりまくった結果、本番は8割くらい取れました(比較的簡単だったのもありますが)。なので、社学に行きたいならば、とにかく過去問をやりましょう。 世界史全体の勉強法としてのお勧めは、とにかくアウトプットとして問題演習をこなすことです。 ・センターか共通試験の過去問を解く ↓ ・解けなかった、忘れてた範囲をピックアップし、復習 ↓ ・また、センターや共テを解く、の以下ループです。 一問一答は続けて良いと思います。星1の知識のインプットが早稲田受験には重要です。 よくある傾向なのですが、社会科目についてインプットを意識しすぎて、アウトプット(実践形式の演習)が手薄になっているように映ります。東進の二周目も復習に使うのは如何でしょうか。 他の科目についても念のため、言及させて頂きます。 英語: →非常に順調だと思います。速単上級編に入ったのも良い判断だと思います。基本的に後は、過去問などで問題演習を積むに限るかと。 単語帳に関して、速単上級編も終わり、他にやることがなくなってきた時の最後の兵器として1級パス単をやることも選択肢です。(本当にやることがなくなった場合です) 正誤問題もその予定で大丈夫だと思います。 国語: →国語も比較的順調だと思います。過去問演習でカバーするので大丈夫だと思いますよ。ただ、一応注意点としては2点です。 ⑴青本使うべし →国語の赤本は解説が薄い傾向にあります。なので、出来る限り青本を使って演習した方が良いです(早慶の一部しかありませんが…)。 ⑵この時期からずっとやると過去問がなくなるかも →タイトル通りです。なので、代替策としては「早稲田の国語」「現代文レベル別⑤〜⑥」「難関私大古文演習」あたりがお勧めです。過去問なくなってからでも、先にこいつらをやってもどっちでも良いと思います。 以上になります。今の成績を見る限りですと、世界史に時間を多く割いても良さそうですね。頑張ってください!!
早稲田大学商学部 やかやかさん
27
12
不安
不安カテゴリの画像
世界史一問一答だけで合格
現在早稲田大学の商学部2年のものです。自分が早稲田の商学部志望だったのと、東進チューター時代の商学部志望を担当してた経験から、早稲田の商学部についての回答をさせていただきます。 結論からいうと、早稲田商学部は一問一答だけでも大丈夫です。 しかし、もしmarinさんが世界史が得意、あるいは今は苦手でも世界史で引っ張りたいと思っているのであれば、山川の用語集を使うことをオススメします。 理由としては、過去問をたくさんやればわかりますが、ぶっちゃけ早稲田は山川の用語集から出ます。 ですが、情報量が多過ぎるのと覚えにくいので、まずは一問一答で基本を抑えてください。そういう意味では一問一答は世界史用語の網羅性はめちゃくちゃ高いです! 用語集の使い方としては、まず世界史の通史を一通り終えて一問一答も8.9割以上完成してから使い始めてください。時期としては12月あたりからで大丈夫です。用語の説明が書いてあるので、一問一答に書いてなかった自分の知らない用語を線引く等で覚えてください。 これもぶっちゃけ商学部はほぼほぼの確率でアメリカ史を出してきます。なのでアメリカ建国から現代アメリカまで、特に対策不足になりがちな、アメリカ含め現代史を、一問一答や用語集で抑えるとアドバンテージが取れると思います。(例年の傾向なので、来年以降も出る保証はできないですが… あとは中世と近世ヨーロッパも好きですね) またまたぶっちゃけると笑、早稲田の商学部は英語ができると強いです。簡単に説明すると、ちゃんと対策をするとわりかし簡単なわりに、平均点が低いため、得意だと周りと差をつけやすいからです。 わからないことや、もっと聞きたいことがあれば気軽に聞いてください!
早稲田大学商学部 まさのら
57
10
世界史
世界史カテゴリの画像
世界史の一問一答の必要性について
早稲田大学教育学部のものです。私は東進の一問一答を使用していましたが、これは難易度の高い慶應法の対策のためだけでした。勉強するときは赤シートで隠して何度も反復していました。しかし、東進の一問一答は難易度が高すぎるといってもいい程高く、あまり必要性を感じなかったです。 特に慶應早稲田の文学部はそんな難しい用語は出ませんから(出てもほとんどの受験生は分からない)流れ、特に文学部は文化史を覚えた方が良いです。結論を言うと、あまりやる必要はありません。やるとしたら実力をつける世界史です。100題で分からない用語はその場で無理やり覚えました。
早稲田大学教育学部 tengxi
18
7
世界史
世界史カテゴリの画像