中高一貫校の中学三年生がやることは
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
うどん☆
僕は私立中高一貫校の学校に通っている中学三年生です。
自分でもまだ早いとは思うのですが、志望校は国公立の千葉大学に行きたいと決めてます。でもなぜかあと3年もあるのに、焦ってしまいます。(もう大学受験の勉強をしたほうがいいんじゃないのか など)やはり中学でやったことの総復習をしたほうがいいですか?今やることはありますか?
回答
クリ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
中学でやったことが抜けてたら大学受験どころではありませんよね。🤧🤧
今は中学で習ったことの復習と高校の予習に時間を割くのがいいと思います。また志望校がそれだけ決まっているのなら数学、英語などに力を入れるのがいいと思います!🙇
コメント(2)
うどん☆
回答ありがとうございます😊
まずは中学の内容を復習して、余裕があれば高校の内容も手に触れてみようかと思います。
数学と英語を中心に頑張ります!
クリ
ぜひとも頑張ってください!