早稲田を諦めるべきか
クリップ(9) コメント(0)
12/1 11:23
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
もっさん
高3 埼玉県 早稲田大学志望
自分は高校3年で早稲田大学商学部を志望しています。
直前期なので赤本を説いているんですが英国日の得点率が5〜6割をさまよっています。。。
10〜15分くらい、いつも余って終わらせてとれたと思っても5〜6割程度なのでもうどうしてよいかわかりません。残り二ヶ月とちょっとで3科目を7割まであげられる未来が想像できません。
マーチなら8〜9割は取れるのでもうマーチに専念しようかとすら思ってしまいます。
現状のこの成績で早稲田大学に合格できるまでもっていける可能性はありますか?またもしあるのだとすれば本気でやるので教えてください。
回答
umeadi
早稲田大学社会科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
諦める必要は全くありません。マーチでそれだけ取れているのであれば早稲田でも十分可能性はあります。過去問演習を積んでいくうちに点数が取れていくようになると思いますよ。でもただ漠然と解くのではなく、解いた後に解けなかった問題が何故解けなかったか、次はどうすれば解けるのかなどをしっかりと分析していってください。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。