いつから漢文の学習を始めるべきか
クリップ(6) コメント(1)
1/29 14:08
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ユッケ
高2 東京都 立教大学文学部(61)志望
マーチ文学部志望の高2です。今まで古文は少しずつやっていたのですが漢文に関してはノータッチでした。そこで質問なのですが漢文はいつ頃から始めるべきでしょうか。
今から少しずつやるのかある一定期間に絞って集中的にやるべきかわかりません。アドバイスよろしくお願いします。
回答
rindoll1010
慶應義塾大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!漢文、いつから始めようか迷いますよね。よく、夏休みに集中的にやった、という人を聞きますが、漢文はもうコツコツ始めていいと思います。私は高2の冬からコツコツ句形を覚えはじめました!😀
夏休みに集中的にやろうとすると、漢文に時間を割かれますよね。でも夏休みにはもっと他のことにも時間を割くべきです。マーチ志望なら英語はかなり大事ですよね。
ですから、いまのうちからコツコツ覚えはじめてはいかがでしょうか?
漢文はそんなに負担になる量はないので単語と同じ要領で句形を覚えていってみてくださいね!
rindoll1010
慶應義塾大学法学部
238
ファン
13.6
平均クリップ
4.3
平均評価
プロフィール
慶應義塾大学法学部政治学科に通っています! 受験科目は国語、英語、日本史、でした! 塾に通うことにあまり向いていなくてほぼ独学でやっていたため、相談する人も周りにあまりいませんでしたし、勉強で悩むことがたくさんありました。 悩んできた経験を活かして回答していけたら、と思います!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
ユッケ
1/29 16:24
ありがとうございます!漢文ヤマのヤマから始めるのでいいでしょうか?