大学で学びたいことがたくさんある
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
アキ
今は、受験に向けて全力を尽くさなければなりませんが、一つ大学での授業について不安があるので質問させていただきます。
自分は、もともとは理系だったのですが、経済に興味があり、文転をしました。ですが、やはり、自然科学系の学問(特に生態学や宇宙物理学など)にも興味があります。そこで、文系の学部でもこのような科目を履修することは可能でしょうか?または、大学院での理転は可能でしょうか?どちらも学びたいため、文系と理系を行ったり来たりという感じになっちゃっていますが…
回答
はやしん
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
一般教養の授業で学ぶことは容易にできますし、もしその気があればある程度までは専門の科目を取ることも可能です。
もちろん、勉強次第では大学院での理転は可能だと思います。経済学部だと数学をバリバリ使う学部なので、他の文系学部よりは理系の勉強もしやすいと思います。
しかし、もちろんある程度齧ることはできるといえ、さすがに完全に掌握するのは無理です。どうしても大学は研究施設ですし、いずれ研究がメインになってしまうからです。
なので、1、2回生の間に色んな学問に手を出してみて、その後、本当に自分が一番研究したいことが見つかるといいなあと思いました。
でも、とにかく、今は勉強!笑
頑張ってください!!
コメント(1)
アキ
回答ありがとうございます。まずは勉強頑張ります!