時間配分
クリップ(19) コメント(1)
7/16 11:25
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
じゅ
高3 埼玉県 創価大学志望
河合マーク模試での英語の時間配分の目安を教えて欲しいです。
第1問 発音・アクセント
第2問 文法・語法空所補充問題・語句整序問題・応答分完成問題
第3問 不要文選択問題・意見要約問題
第4問 図表・広告問題
第5問 長文読解問題(物語文)
第6問 長文読解問題(論説文)
回答
ジュン
慶應義塾大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
第1問5分
第2問 空所補充……1問10秒
整序……1問30秒
応答文……1問30秒
第3〜5問 各15分以内
第6問 15分だが、多少の延長は許容範囲。
マークで1〜2ミスで済む時は、だいたいこのくらいの時間配分です。
もちろん時間は余るので、配分の割合としてご参考ください。
なお、異常に文法が早いと思うかもしれませんが、慶應の入試の問題量が多かったので産物のようなものです。
しかし文法が反射で解けるようになれば、長文の速読なんて特別練習しなくてもできるようになります。
コメント(1)
じゅ
7/16 11:52
ありがとうございます!
こんなめんどくさい質問に答えてくだるなんて本当に感謝です。頑張ります!