英語の勉強方
クリップ(6) コメント(0)
7/20 8:30
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
あや
高3 石川県 愛知教育大学志望
英語の長文の点数が上がらないのですが、
なにをしたら上がるでしょうか、、?
回答
k.ogi
東京大学理科一類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
英語は単語→文法→英文解釈→長文と段階を踏んで長文へと行き着きます。具体的にこの段階が分からないというのはありますか?前者2つに関しては暗記あるのみです。英文の単位で分からないのであれば文法、単語の確認をしながら1文、2文単位で和訳する訓練をしましょう。自分は次の段階、つまり文は読めるけど長文になると…という状態でした。まずは自分なりの長文の読み方を確立するといいかもしれません。私は最初は斜線を入れたりthatが指すものなどを丸で囲ったりしながらとにかく毎日長文を読みました。長文は一回やったままにせず、文中の単語、文法のおさらいや和訳など徹底的に復習し、音読などもして1つの長文からできるだけ色々学ぼうとしました。英語は努力量が最も反映される科目といいます。伸びると信じて今の自分が足りない段階から少しずつでもいいので勉強し続けてみて下さい。きっと読めるようになりますよ!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。