効率的に勉強するには
クリップ(8) コメント(2)
7/13 16:17
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
DAIKI'
高1 東京都 慶應義塾大学経済学部(68)志望
高1男子です。
部活で疲れ、家に帰るとつい寝てしまい、勉強が捗りません。
テストでも点数が良くないため、進級が危ぶまれます。
効率的に勉強するにはどうすればよいでしょうか?
(恥ずかしながら、今のところ志望校は慶應の経済学部です。)
回答
ジュン
慶應義塾大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
コメント(2)
DAIKI'
7/13 19:10
ありがとうございます!
夏休みのOFF日に1日勉強時間に充ててみます。
高1になって、12教科(分野)あって何を勉強すべきか悩ましいです。
【現代文•古典、数I•数A、英語2分野、
生物•化学•物理、倫理•地理B、保健】
という感じで...。
頑張ります!
ジュン
7/14 0:20
高校入ったら部活も人間関係も途端に忙しくなるのに、勉強も分量増えるなんて理不尽ですよね。
それでも満点取らずに合格できるのが大学なので、周りより、そこそこ頑張っていきましょう。