点数が上がらずモチベもあがらない
クリップ(15) コメント(0)
7/18 16:16
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
埼玉大学
高2 岩手県 埼玉大学志望
先日センター英語の過去問を解き、110点でした。
正直、めちゃくちゃショックでした。
自分は1日の大半を英語に費やしていました。
今の進捗状況はターゲット1500まで、文法はヴィンテージを使っていて今4周目です。文法の点数はぼちぼち上がってきたのですが他はまんべんなく落としてる感じです。
自分では長文に慣れていない、多読できていないというのが原因だと感じたのですが。この夏はどうしたらいいでしょう。9月のマーク模試では160とりたいです!
回答
キリンマダラ
慶應義塾大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
高校2年生のようですね。
原因分析ができていることは素晴らしいです!
ただ高校二年生ならば、そこまで焦る必要はありません。
それに、ターゲット1900は完璧にしておかないと、140点以上を超えることは難しいでしょう。
長文もやっておきたい300がすらすら読めるレベルで500も入れている!というレベルにならないと160点は厳しいです。
まだまだ、やるべきことができていない状況なので点数が上がらないのは当たり前です。
今年のセンター同日模試で8割取れればいいかなり良い調子ですので、もっと視野を長期的なものにして下さい。
音読も、多読も、単語も、熟語も、文法もある程度完璧になってきて初めて160点を超えてきます。
勉強方法は間違いのないように、正しい勉強方法でして下さいね!
僕もこの時期のマーク模試は100点ほどで、高校二年生の3月には160点超えれましたので。
じっくり忍耐強くですね!
キリンマダラ
慶應義塾大学経済学部
403
ファン
29.1
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
慶應義塾大学経済学部、 上智大学法学部法律学科、 同志社大学商学部、法学部法律学科に合格 同志社の本番試験では英語9割、国語8割、日本史7.5割(日本史は調整あり)でした。 第一志望は慶應経済でした!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。