早稲田と慶應の違い
クリップ(16) コメント(0)
4/22 10:38
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
黒蜜
高卒 茨城県 慶應義塾大学志望
早稲田が慶應より優れてる点
慶應が早稲田より優れてる点をそれぞれお聞きしたいです
回答
taka37
早稲田大学スポーツ科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
個人的なイメージです。
早稲田は一匹狼で、国際的。ホームレスもいれば総理大臣もいる、まさに人種のるつぼです。いろんな人がいます!
慶応は貴族。卒業したらみんな一定の高いラインにいます。けど、周りのこと、先輩のことを気にしなければならず日本的で窮屈に感じることもあるでしょう。
興味深いのは、早稲田の人は慶応のスマートさを、慶応の人は早稲田の賑やかさをそれぞれ羨ましく思っているという点です。
学校の違いも考えて受験したら面白いですよ!!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。