高3数弱のための青チャの進め方
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
私は理系にも関わらず理数科目が苦手です。
特に早く仕上げなければならない数学も進研模試でも偏差値50前後を彷徨っているようなやばい状況です。
担任(京大工学部卒)に聞いて、青チャのIAⅡBⅢをすることにしたのですが、青チャは問題数が多いし、自分がどこをしなければならないのか、どの問題を解けばいいのかが分かりません。
夏休みになってしまい焦っています。
時間の無い中で青チャを使って数学を得意にする進め方を教えてください🙏🏻
また数学などを解くときの論理的思考があまり出来ていないと感じるので、どういう考え方をしたらいいのかも教えていただけると本当に有難いです。
長くなってしまいましたが、お時間のございますときによろしくお願い致します🙇🏻♀️
回答
こかす
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
僕も数学が苦手な理系受験生でした。
結論から言うと、範囲は入試に出る順・苦手順にやっていけばいいと思います。
理系の2次で数学12だけを使って解く難問はまず出ないのでその範囲は1番優先度が低いです。というかやらなくていいです。1番よく出る&演習量がものをいうのは数3だと思うので、まずは数3をやってみてはいかがでしょうか?中でも特に微積がおすすめです。僕が受験生の時は、例題と練習問題だけやって章末問題とかは難しかったので基本飛ばしてました。その後は数ABで苦手なところかつ志望校に出がちな単元をやることをおすすめします(例えば毎年1問は確率漸化式が出る、とか)。その場合は青チャじゃなくてその単元だけがまとまった問題集でもいいと思います。結局は過去問をどれだけやれるかで合否が決まると思うので、青チャはあくまで過去問に取り組むにあたって最低限の実力を身につけるだけのツールです。完璧にこなす必要は全くなく、ある程度基礎を身につけたら夏休み明けからは過去問演習に入ってみることをおすすめします。
まとめると、
①数3(特に微積)
②数A, Bで苦手なところ(確率など)
の順番で例題と練習問題だけざーっとできてれば夏休みの目標としては及第点だと思います。
数学が出来なくても、極端に足を引っ張らなければ割と合格出来ます!難しい問題は捨ててもOKです。簡単な問題を確実に取れれば大丈夫です。頑張りすぎない程度に頑張ってください!応援してます!💪
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。